MENU

ダイエット中でも飲めるスタバ低カロリードリンク・フード8選!

スタバアイキャッチ

みなさんこんにちは!BEYOND錦糸町店トレーナーの阿久津です!

みなさんの中には「スタバ=太る」そんなイメージを持っている方も多いんじゃないでしょうか?

実はダイエット中でも、スターバックスコーヒーは選び方次第で低カロリー&高たんぱくな食事が楽しめます。

本記事ではスタバで太らないためのヘルシーメニューや、ダイエット中におすすめのカスタマイズ方法低カロリー

なドリンク・フードの具体例まで詳しく解説します。

この記事をご覧いただいている方へ。

この記事をご覧いただいている皆さまは、健康面に気を使い、食生活や運動習慣の見直し、フィットネスジムに通われている。もしくは、入会等をご検討されている健康意識の高い方々ではないでしょうか?

実際に、厚生労働省が、健康づくりのための身体活動基準・指針を作成し、生活習慣病予防のための運動を推進しています。

また、日本政策金融公庫が発表した消費者動向調査(令和3年7月)では、運動面や食に関する志向で、“健康志向”の方が多く年々と増加しています。

より皆様が、健康的で充実した人生を歩めるよう、誠意を込めて記事を執筆いたしましたので、どうか最後までご覧ください。

<その他資料>
スポーツ庁の資料(新型コロナウイルス感染症の流行による国民のスポーツへの参画状況や意識の変化、健康状態等に関する調査研究(令和2年度))では、コロナ終息後のパーソナルトレーニングジムの利用者数は急増中。
経済産業省の『特定サービス産業動態統計速報』の結果でも、フィットネスジム並びに、パーソナルジム利用者は数多くいらっしゃいます。

【PR】BEYOND

おすすめパーソナルトレーニングジムをご紹介!安さや女性専用など徹底比較

出典:https://beyond-gym.com/

BEYONDは全国120店舗以上を展開する、BEST GYM AWARD受賞のパーソナルジム。美ボディコンテストでの入賞者や資格をもつ、プロのパーソナルトレーナーのみが揃っております。

過度な食事制限やトレーニングなく、ライフスタイルに合わせて無理なく継続できます。

コースは大きく以下3つにわかれているため、目的に合ったトレーニングを選択可能です。

スクロールできます
料金(税込)
※最小プランの場合
内容おすすめ
ライフプランニングコース月々10,100円~
※281,600円
パーソナルトレーニング
食事管理
初心者の方向け
ライフプランニングコース(サプリ付き)月々10,600~
※296,720円
パーソナルトレーニング
食事管理
サプリメント
目標がある方向け
回数券コース月々4,800円~
※96,800円
パーソナルトレーニング
ストレッチ
継続したい方向け

※当社指定の信販会社を利用した際の分割料金となります。・10回券96,800円の場合:分割回数:24回/支払い期間:24ヶ月/手数料率:年利7.96%/支払い総額:115,850円

特に回数券コースの月々4,800円~は、業界内でも最安値級で良心的です。

BEYONDが気になる方は、まず無料体験トレーニングを活用してみてください。

\今なら入会金50,000円が無料/

公式サイト
https://beyond-gym.com/

目次

ダイエット中のスタバ商品を選ぶポイント

 スターバックスはメニューが豊富で甘いドリンクやフードも多いため、「ダイエット中は我慢…」と思わ

れがちです。しかし選び方を工夫すれば、ダイエット中でもスタバを十分楽しむことが可能です。

 ポイントはなるべく飲み物でカロリーを摂らないこととカスタマイズです。例えば、カロリー0のハーブティー(カ

モミール)や低カロリーのコーヒー類はむしろダイエットを加速させてくれるの強い味方になります。

 一方でフラペチーノやクリームたっぷりのラテ系は高カロリーで血糖値が上がりやすく、脂肪になりやすいです。

また急激な血糖値の上昇は、我々の食欲を乱しまた甘いものが飲みたくなる負のループを引き起こします。

最初は味気なく感じてしまうかもしれませんが、後で紹介するヘルシーメニューを参考にしてみてください!

スタバでおすすめカスタム方法

スターバックスでは、ドリンクを自分好みにカスタマイズできるのが大きな魅力です。

でも、ダイエット中にカロリーや必要のない糖質や脂質を抑えるには、どんなカスタムを選べばいいの?という疑問を

持つ人も多いと思います。

ここでは、スタバで太らないためのおすすめカスタム方法と注意点を紹介していきます!

ミルクカスタムでカロリーを抑える方法

スタバでは商品で使用されているミルクを自由に変更することができます。当然ミルクによってカロリーは異なるの

で、下の表を参考にできるだけカロリーを抑えられるカスタマイズを選んでいきましょう!

変更可能な種類は以下の通りです。

ミルク種類カロリー/100mlあたり
スターバックスミルク約67.5 kcal
低脂肪乳約 50 kcal
無脂肪乳約 35 kcal
豆乳約 45 kcal
アーモンドミルク約 13 kcal
オーツミルク約 46 kcal
ブレべミルク約 250.5 kcal

 デフォルトのミルクよりも無脂肪ミルクやアーモンドミルクなどはカロリーを抑えられるので、積極的にカスタムし 

 ていきましょう!ただそれぞれ異なる味や舌触りがあるため自分の好きなものを見つけてみうてください。

 言わずもがなですが、ブレべミルクはダイエット中は控えましょう…

カスタムの注意点

 スタバではミルクの変更のほかにも、シロップやホイップの変更もできます。これらは減らすことや抜きにすること  

ができる一方、増量も可能です。しかし、増量してしまうと必ずカロリーが増えてしまうため、ダイエット中は増やさ

ないようにしましょう!

ダイエット中におすすめドリンクBEST5

1位 ドリップコーヒー

カロリー、値段一覧

アイスショートトールグランデベンティ
値段380円420円465円510円
カロリー9kcal10kcal14kcal16kcal
ホットショートトールグランデベンティ
値段380円420円465円510円
カロリー13kcal18kcal24kcal31kcal

 スターバックスのドリップコーヒーは、世界各地の産地から厳選されたアラビカ種コーヒー豆を使った定番メニューです。豆の個性を活かしたブレンドやシングルオリジンのラインナップが日替わりで楽しめるため、毎日違った味わいに出会えるのが魅力です。ローストレベルもライトからダークまで幅広く、香りやコク、酸味のバランスなど、好みに合わせて選べます。

 コーヒーにはカフェインが含まれており、そのカフェインには脂肪燃焼効果や一時的に空腹感を和らげる作用がありダイエットには非常に効果的です。ブラックのコーヒーにはほとんどカロリーが含まれていないため、ダイエット中には最適の飲み物です。

2位 カモミール

カロリー、値段一覧

ホットショートトールグランデベンティ
値段480円480円525円570円
カロリー0kcal0kcal0kcal0kcal

特徴

 スターバックスのカモミールティーは、カモミールとラベンダーのやわらかな香りに、シトラスの風味を合わせたノンカフェインのブレンドティーです。フローラルな香りがふんわりと広がり、気分を落ち着けたいときには最適です。カフェインを含まないため、就寝前やカフェインを控えたいときにも安心して楽しめます。

 なんとこちらのドリンクは0kcalなのでダイエット中に飲んでも全く問題ありません!甘い飲み物にはよく砂糖などが入っていって、満足感の割には太りやすいです。なのでできるだけダイエット中は飲み物からカロリーを摂らないことを意識して選ぶようにしましょう。

 

3位 アイスティー

カロリー、値段一覧

アイスショートトールグランデベンティ
値段440円480円525円570円
カロリー3kcal4kcal6kcal6kcal

特徴

 スターバックスのアイスティーは、紅茶本来の香りとすっきりとした味わいが楽しめる、シンプルで上品なドリンクです。使用されているのは高品質な茶葉で、クセが少なく食事とも好相性です。

 無糖のままであればカロリーはほぼゼロなので、ダイエット中の水分補給やリフレッシュにも最適です。香料や甘味料が加えられていないため、紅茶の自然な渋みや香りをしっかりと感じられるのも魅力。気分を切り替えたいときや、カフェイン入りの低カロリードリンクを選びたい方におすすめです。

4位 カフェ ミスト

カロリー、値段一覧

ホットショートトールグランデベンティ
値段435円475円520円565円
ミルク91kcal134kcal176kcal225kcal
低脂肪ミルク74kcal108kcal142kcal182kcal
無脂肪ミルク56kcal82kcal108kcal138kcal
アーモンドミルク63kcal93kcal122kcal156kcal

特徴

 スターバックスの「カフェミスト」は、香り豊かなドリップコーヒーにスチームミルクを1:1で加えたシンプルなビバレッジです。使用されるのは、高品質なアラビカ種の豆です。

 フォームミルクのなめらかさが加わることで、ほっと落ち着く一杯に。カロリーも控えめで、グランデサイズでも約110kcal程度。ミルクは無脂肪乳やアーモンドミルクなどに変更でき、カフェインが気になる方にはディカフェも選択可能です。

 ブラックコーヒーよりもマイルドでコーヒーの苦手な方でも飲みやすくなっています。ドリップコーヒーよりもカロリーがありますが、スタバの中では低カロリーな部類でダイエット中に飲んでも大丈夫です!

5位 スターバックス ラテ

カロリー、値段一覧

ホットショートトールグランデベンティ
値段455円495円540円585円
ミルク156kcal234kcal297kcal375kcal
低脂肪ミルク125kcal187kcal238kcal301kcal
無脂肪ミルク93kcal139kcal179kcal226kcal
アーモンドミルク106kcal159kcal203kcal257kcal
アイスショートトールグランデベンティ
値段455円495円540円585円
ミルク108kcal131kcal169kcal174kcal
低脂肪ミルク87kcal105kcal136kcal142kcal
無脂肪ミルク66kcal79kcal103kcal109kcal
アーモンドミルク74kcal90kcal117kcal122kcal

特徴

 スターバックスラテは、香り高いエスプレッソと、相性の良さを追求したミルクを組み合わせた定番のエスプレッソビバレッジです。エスプレッソの深いコクと、スチームミルクのまろやかさが調和し、やさしい甘さと心地よい余韻が広がります。

 スターバックスラテはこれまで紹介させていただいたドリンクの中では比較的カロリーが有りますが、スタバの商品の中ではカロリーは抑えられたドリンクです。

 上記の表を見て分かる通り、ホットとアイスのカロリーを比べるとアイスの方が半分ほどにカロリーが抑えられています。スターバックスラテを頼む際はなるべくアイスを、温かいものを飲みたい場合はカフェミストを注文しましょう!

ダイエット中におすすめフードBEST3

1位 チキンアラビアータ 石窯フィローネ

カロリー、値段一覧

値段総カロリー炭水化物タンパク質脂質
550円311kcal44.4g17.9g6.9g

特徴

 チキンアラビアータ 石窯フィローネは、ピリッとした辛みと濃厚なトマトの旨みが楽しめる、食べごたえのあるサンドイッチです。唐辛子が香るオイルを塗った香ばしいフィローネ生地に、ローストチキンとオニオンソテー入りのアラビアータソースをたっぷりとサンドしてあります。程よい辛さと肉の旨みが引き立ち、満足感のある一品に仕上がっています。

 スタバにはダイエット中に食べられる商品は限られますが、この商品は他の商品と比べダントツでダイエット向きです!栄養素に極端な偏りがなくしっかりとタンパク質を補給できるため、ダイエット中はこの商品があれば優先的に選びましょう。

2位 根菜チキン サラダラップ

カロリー、値段一覧

値段総カロリー炭水化物タンパク質脂質
440円200kcal21.9g8.4g9.2g

特徴

 「根菜チキン サラダラップ」は、チキンの旨みとシャキシャキとした根菜の食感、香ばしいゴマの風味が調和した一品です。ごぼうやレンコン、人参などの根菜をゴママヨネーズで和え、レタスや紫キャベツ、きゅうりと一緒に抹茶入りトルティーヤで包んでいます。

 抹茶はコーヒー豆かすを再利用したたい肥で育てられており、サステナブルな視点もプラス。食物繊維が豊富で満足感がありながら、揚げ物などに比べてカロリーも抑えられているため、ダイエット中のランチにもおすすめです。野菜をしっかり摂りたい方や、ヘルシー志向の方にぴったりなメニューです。

 根菜に含まれる食物繊維は腸内環境を整えてくれます。特に便秘になりやすい方や、風邪をひきやすい方などにおすすめしたい商品です!ただマヨネーズが含まれる分見た目以上に脂質が含まれているので食べ過ぎに注意しましょう。

3位 生ハム&モッツァレラチーズ サラダラップ

カロリー、値段一覧

値段総カロリー炭水化物タンパク質脂質
530円284kcal23.6g10.2g16.6g

特徴

 「生ハムとモッツァレラチーズのサラダラップ」は、生ハムの旨みとチーズのコク、たっぷりの野菜が一度に楽しめる、満足感のあるメニューです。

 トマトポテトサラダやグレインサラダ、紫キャベツ、きゅうり、レタスなどを、風味豊かなハーブソースとともにトルティーヤで包み込み、さっぱりしながらも奥行きのある味わいに仕上げています。野菜中心ながらタンパク質や炭水化物も適度に含まれており、栄養バランスのとれた一品。

 生ハムとモッツァレラチーズのサラダラップはチーズが入っている分、脂質がやや高いです。こちらも食べ過ぎには注意が必要です。スタバにはドーナツやケーキなどダイエット中には食べれない魅力的な商品も多いので、この記事で紹介した商品を積極的に選んでいきましょう。

スタバでダイエットを成功させるポイント

 ダイエット中であっても、ちょっとした作業や友達との待ち合わせなど日常的にスタバを利用する人も多いと思います。

 ダイエットを成功させるポイントとして、食事を抜いたりする我慢し続けるダイエットはなるべく避けたいです。

 抜くのではなくよりヘルシーな商品を選んで継続できるダイエットをすることを心がけましょう!

スタバ以外のお店でメニューに悩んだ時は、

・ドリンクではなるべくカロリーを摂らない

・フードの脂質は10g前後

以上の2点を抑えた上で商品を選びましょう!

まとめ

 いかがでしたでしょうか? 今回はボディメイクのプロであるパーソナルトレーナーである私がダイエット中でも食

べられるスタバのドリンク・フードについてまとめさせていただきました。

 フラペチーノなどスタバを代表するメニューは総じてカロリーが高く、ダイエット中は立ち寄れないイメージが有り

ましたが、調べてみると意外と食べれる商品がいくつも有ります。

 1杯のカロリーの差は大したことはありませんが、その毎日の積み重ねにより大きな差が生まれます。

 今回まとめさせていただいたメニューを参考にして日々のダイエットを継続していきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次