MENU

【現役トレーナー監修】セブンイレブンで始める!簡単ダイエット可能な食品52選!

出典:https://www.sej.co.jp/

皆さんこんにちは!パーソナルジムBEYOND錦糸町店トレーナーの阿久津です!

”ダイエット中はコンビニはNG…” 

”痩せるために自炊をしたいけど、なかなか時間を取る事ができない”

そんなふうに悩んでいる方はいませんか?
 

 実は今、日本中どこにでもあるセブンイレブンには“低カロリー×高たんぱく”を両立した、ダイエット中にも安心して食べられる商品がたくさん揃っています!


 現役パーソナルトレーナーである私目線で、無理なくボディメイクを続けられるよう、セブンイレブンで手に入るダイエット向け商品を全てご紹介します。セブンイレブンに立ち寄った際はぜひ積極的に手に取ってみてください!

この記事をご覧いただいている方へ。

この記事をご覧いただいている皆さまは、健康面に気を使い、食生活や運動習慣の見直し、フィットネスジムに通われている。もしくは、入会等をご検討されている健康意識の高い方々ではないでしょうか?

実際に、厚生労働省が、健康づくりのための身体活動基準・指針を作成し、生活習慣病予防のための運動を推進しています。

また、日本政策金融公庫が発表した消費者動向調査(令和3年7月)では、運動面や食に関する志向で、“健康志向”の方が多く年々と増加しています。

より皆様が、健康的で充実した人生を歩めるよう、誠意を込めて記事を執筆いたしましたので、どうか最後までご覧ください。

<その他資料>
スポーツ庁の資料(新型コロナウイルス感染症の流行による国民のスポーツへの参画状況や意識の変化、健康状態等に関する調査研究(令和2年度))では、コロナ終息後のパーソナルトレーニングジムの利用者数は急増中。
経済産業省の『特定サービス産業動態統計速報』の結果でも、フィットネスジム並びに、パーソナルジム利用者は数多くいらっしゃいます。

【PR】BEYOND

おすすめパーソナルトレーニングジムをご紹介!安さや女性専用など徹底比較

出典:https://beyond-gym.com/

BEYONDは全国120店舗以上を展開する、BEST GYM AWARD受賞のパーソナルジム。美ボディコンテストでの入賞者や資格をもつ、プロのパーソナルトレーナーのみが揃っております。

過度な食事制限やトレーニングなく、ライフスタイルに合わせて無理なく継続できます。

コースは大きく以下3つにわかれているため、目的に合ったトレーニングを選択可能です。

スクロールできます
料金(税込)
※最小プランの場合
内容おすすめ
ライフプランニングコース月々10,100円~
※281,600円
パーソナルトレーニング
食事管理
初心者の方向け
ライフプランニングコース(サプリ付き)月々10,600~
※296,720円
パーソナルトレーニング
食事管理
サプリメント
目標がある方向け
回数券コース月々4,800円~
※96,800円
パーソナルトレーニング
ストレッチ
継続したい方向け

※当社指定の信販会社を利用した際の分割料金となります。・10回券96,800円の場合:分割回数:24回/支払い期間:24ヶ月/手数料率:年利7.96%/支払い総額:115,850円

特に回数券コースの月々4,800円~は、業界内でも最安値級で良心的です。

BEYONDが気になる方は、まず無料体験トレーニングを活用してみてください。

\今なら入会金50,000円が無料/

公式サイト
https://beyond-gym.com/

目次

忙しい社会人でも続けられる!セブンイレブンでダイエット

コンビニダイエットのメリット

ダイエットと聞くと「毎日自炊しないと…」と思いがちですが、忙しい社会人にはなかなか難しいですよね、、そこで活用したいのがコンビニです。中でもセブンイレブンは、今や“ダイエットの味方”とも言える存在です。

1.手軽で時短!レンジで温めるだけ、開けてすぐ食べられる商品が多く、調理の手間ゼロ。仕事帰りでもすぐにヘルシーな食事が可能です。

2. 栄養成分が明記されていて選びやすい
 カロリーやたんぱく質、糖質、脂質などのPFCバランスがパッケージに明記されており、自分の食事管理がしやすいのも大きな魅力です。

3. 全国どこでも買える安定感
 自宅近くでも職場の最寄りでも、どこにでもあるため継続しやすい。出張先や移動中でもダイエットのルールを崩さずに済みます。

4. 選択肢が豊富で飽きない
 サラダチキン、スープ、低糖質おにぎり、おでんなど、味もジャンルも多彩。毎日違うものを選んでも飽きにくく、継続しやすいです。

セブンイレブンを活用する理由

数あるコンビニの中でも、なぜ「セブンイレブン」なのか?
その理由は、“ダイエット向けの食品の豊富さと質の高さ”にあります。

  1. 高たんぱく・低糖質の商品が豊富
     「たんぱく質が摂れるシリーズ」や、低糖質おかず、ヘルシー系スイーツなど、ダイエット中でも満足できる商品が揃っています。
  2. PFCバランスの良さにこだわった商品設計
     特に最近のセブンは、1食あたりのたんぱく質20g以上の商品も多数。ボディメイクや減量目的の人には嬉しい内容が多いです。
  3. 定期的にヘルシー商品がリニューアルされる
     季節や需要に応じて、常に新しい健康志向のメニューが登場。飽きずに楽しめるのは、他のコンビニと比べても強みです。
  4. 品質の高さと味の安定感
     健康志向の商品でも“美味しさ”を妥協しないのがセブンの特徴。無理せず続けたいダイエットにおいて、これはかなり重要なポイントです。

商品選びのポイント

高たんぱく・低脂質の商品を選ぶ

 ダイエット中に最も重視したい栄養素が「たんぱく質」。筋肉量を維持し、代謝を落とさないためには、毎食しっかりたんぱく質を摂ることが鍵になります。

 セブンイレブンには、サラダチキンや豆腐バー、ゆでたまごなど、高たんぱくかつ脂質を抑えた商品が豊富に揃っています。これらを活用すれば、自炊しなくてもボディメイクに必要な栄養を補うことができます。

 特におすすめなのは、男性なら1食あたりたんぱく質20g以上女性なら15g以上脂質10g前後を目安にすること。筋トレやダイエットの成果をしっかり出したいなら、PFCバランスを意識して選びましょう。

食物繊維が豊富な商品を取り入れる

 意外と見落とされがちなのが「食物繊維」。腸内環境を整え、血糖値の急上昇を抑えたり、満腹感を持続させたりする効果があります。ダイエットを長く続けたいなら、炭水化物や脂質の量だけでなく、食物繊維の摂取も意識することが重要です

 セブンイレブンでは、ブロッコリーやひじき入りのサラダ、もち麦おにぎり、こんにゃく系商品など、食物繊維がしっかり摂れるアイテムも充実。副菜やおかずとして、1品加えるだけでも効果的です。

 理想は1日20g以上の食物繊維摂取。コンビニ商品でも十分カバー可能なので、商品裏の成分表示をチェックしてみましょう。

糖質の質と量に注意する

 糖質は「完全カット」は絶対にしてはいけません、「質と量をコントロールする」ことが大切です。同じ糖であっても砂糖などはできるだけ避け、米や芋などの多糖類を選ぶようにしましょう。

 セブンイレブンには、もち麦入りおにぎり、雑穀米、など、血糖値が上がりにくい「低GI食品」が揃っています。白米や菓子パンに比べて腹持ちも良く、ダイエット中の主食として積極的に選びましょう。

セブンイレブンおすすめダイエット商品52選

セブンイレブンのおすすめおにぎり14選

1. 手巻おにぎり 炭火焼紅しゃけ

カロリーたんぱく質脂質炭水化物
174kcal 4.6g1.8g35.8g

 炭火の香ばしさが楽しめる紅しゃけは、たんぱく質やオメガ3脂肪酸を含む栄養価の高い魚。脂質も比較的良質で、ダイエット中でも安心して選べる具材です。塩味も控えめで満足感が高く、間食代わりや軽めのランチにももってこいです。

2.手巻おにぎり 具たっぷり辛子明太子

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 173kcal5.1g0.9g37.0g

 明太子のピリ辛風味が食欲をそそるおにぎり。たんぱく質源としても悪くないですが、塩分がやや高めなので食べ過ぎないように注意しましょう。脂質は控えめなので、ダイエット中におすすめです。

3.手巻おにぎり 北海道産昆布

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 170kcal3.3g0.7g38.8g

低脂質・低カロリーで食物繊維も摂れる、ダイエット中にはありがたいヘルシー系おにぎりです。海藻類は腸内環境を整える効果も期待できます。朝食や間食代わりにもおすすめできます。

4.直巻おむすび 熟成紅すじこ醤油漬け

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 187kcal4.1g2.1g38.1g

旨みの強いすじこは塩分と脂質が今回紹介した商品の中では高めです。良質なたんぱく質やEPA・DHAも含むため、個人的にもセブンイレブンでよく買う商品です。ただ魚卵のため、痛風や尿酸値が高めな人は注意が必要です。

5.直巻おむすび 焼しゃけ

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 204kcal6.1g1.1g42.3g

焼き鮭は良質なたんぱく質と脂質を含んでおり、体脂肪を落としたい方に適したおにぎりです。香ばしさで満足感も得やすく、脂質は比較的良質な種類。間食や軽食としても使いやすい1品。迷ったらこのおにぎりを買うと間違いありません。

6.とり五目御飯おむすび

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 265kcal6.4g2.0g56.6g

具だくさんで食べごたえがあるおにぎりです。鶏肉由来のたんぱく質に加え、少量ですがきのこや野菜による食物繊維も摂取可能。脂質も過剰でなく、栄養バランスが優れたダイエット向きおにぎり。

一膳御飯おむすび 紅しゃけわかめ

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 254kcal5.6g2.5g53.5g

1個で満腹感のあるボリュームがありながら、しゃけとわかめの組み合わせで脂質や糖質が過剰にならないおにぎり。2個買うと多いなと感じる人や、代謝の高い男性におすすめです。

8.おむすび2個入り 紅鮭・昆布

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 317kcal6.5g1.5g71.2g

2種類の味が楽しめる満足感の高いセット。1個あたりのサイズが小さめなので、全体としては300kcal前後に抑えられ、バランスの良い軽食として優秀。味に飽きず、継続性のあるダイエットに役立ちます。

9.さば明太子おむすび

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 215kcal7.0g4.4g37.7g

青魚の脂はダイエットに効果的なDHA・EPAを含むため、脂質が高めでも「良い脂」として取り入れるても問題ありません。明太子の塩分には注意が必要ですが、旨みが強く他のおにぎりよりもタンパク質が豊富で非常におすすめです。

10.もち麦もっちり!塩こんぶ枝豆おむすび

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 157kcal4.7g1.6g32.6g

もち麦の食物繊維で血糖値の上昇を抑えつつ、枝豆のたんぱく質も摂れるバランスの良いヘルシー系おにぎり。噛みごたえがあり、少量でも満腹感が得やすいのが特徴。腸活や便通改善を意識する方にも◎。

手巻寿司 納豆巻

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 176kcal5.1g1.8g36.3g

 納豆は植物性たんぱく質や食物繊維が豊富で、血糖値の上昇を緩やかにする低GI食品です。発酵食品で腸内環境を整える働きもあるため、ダイエット中の便通改善や代謝アップが期待できます。手巻寿司は白米量が少なめで、1本あたり100kcal代と軽めなので、間食や小腹満たしにも適しています。

手巻寿司まぐろたたき巻

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 157kcal5.3g1.3g31.9g

 まぐろは高たんぱく・低脂質で、ダイエット中でも積極的に取りたい食材です。手巻タイプはご飯量が少なく、糖質を控えめにできるのもポイントです。また、まぐろには鉄分やビタミンB12も多く含まれており、貧血対策や代謝サポートにもつながります。脂質の少ない赤身を使っている点でも安心して選べる商品です。

サーモンの寿司

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 215kcal6.4g3.3g40.6g

 サーモンにはDHA・EPAといった良質な脂質が多く含まれており、血液をサラサラにし、代謝をサポートする働きがあります。脂質はやや高めですが、いわゆる“太る油”ではないため、適量であればダイエット中でも問題ありません。たんぱく質もしっかり摂れるので、主食としても優秀です。ただし、糖質は通常のご飯と同様なので、夜遅い時間は避けましょう。

寿司おむすび カリカリ梅たくあん

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 193kcal2.8g1.5g43.1g

 梅とたくあんの酸味と食感が特徴のさっぱり系おむすびです。脂質はほとんどなく、カロリーも比較的低めでダイエット中でも取り入れやすい一品です。梅干しにはクエン酸が含まれており、疲労回復効果も期待できます。ただし、塩分はやや多めのため、むくみや高血圧が気になる方は量を調整するのがよいでしょう。

セブンイレブンおすすめ弁当7選

炙り焼きさばとおだしごはん

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 329kcal11.3g6.6g56.8g

 脂の乗ったさばはDHAやEPAが豊富で、良質な脂質を摂れる魚です。ただし全体として脂質とカロリーはやや高めになるため、糖質を控えたいタイミング(例:夜)には不向きです。だしご飯で味付けされており、満足感が高いため、日中のエネルギー補給や間食防止には効果的な選択といえます。

親子丼

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 579kcal、22.1g14.2g92.8g

 鶏肉と卵を使った高たんぱくメニューで、筋肉量を維持したいダイエット中にはおすすめできます。卵黄による脂質はややありますが、ビタミンDやB群など栄養価も高いため、PFCバランスを見れば悪くありません。ただし、甘めの味付けで糖質が多くなる傾向があるため、1食全体の炭水化物量には注意が必要です。

炭火焼き鳥丼

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 628kcal42.8g15.8g80.1g

 香ばしい炭火焼の鶏肉はたんぱく質が豊富で、食べ応えがあります。皮が使われている場合は脂質が高めになるため、脂質制限中の方は控えめに。とはいえ、糖質・脂質・たんぱく質が揃ったバランス食とも言え、ダイエット中のランチなどで適量を守れば満足感の高い一品です。可能なら野菜を別で加えるとより良いです。

1/2日分の野菜 中華飯

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 496kcal13.2g12.7g85.4g

 野菜がしっかり摂れる中華あんかけご飯です。ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富で、便秘気味の方や栄養バランスを整えたい方に向いています。中華あんには少しとろみ用の糖質が含まれるため、カロリーは軽食より高めになりますが、主菜+副菜がセットになったような構成で、全体の食事としてはバランスが良いです。

バター香る海老ピラフ

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 516kcal11.7g6.9g103.0g

 バターの風味が食欲をそそるピラフですが意外と脂質が高くない商品。エビは高たんぱく・低脂質で優秀な食材のため、脂質の総量と相談しながら取り入れると良いでしょう。ビタミンEや亜鉛なども含まれており、美容面にも効果的です

ちりめんと明太子のごはん

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 281kcal10.12.0g56.9g

 ちりめんじゃこや明太子は低脂質で高たんぱくな食材であり、減量中のたんぱく質補給源として優秀です。ご飯にしっかり混ぜ込まれていて満足感が高く、間食防止にもなります。塩分がやや高めなのが注意点ですが、水分を多めに摂ればバランスが取れます。朝食や軽食として取り入れるのもおすすめです。


紅鮭明太子ごはん

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 369kcal10.4g5.2g70.5g

鮭と明太子という高たんぱくな魚介の組み合わせで、良質な脂質とアミノ酸が同時に摂れるご飯です。味付けがしっかりしているため少量でも満足感が得られやすく、間食予防にも有効です。これだけだとタンパク質量が少ないため何か他の商品と組み合わせると最適です。

セブンイレブンのおすすめパン・サンドイッチ3選

たんぱく質が摂れるチキンコブサンド

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 211kcal18.6g6.2g21.5g

 鶏むね肉と半熟卵を全粒粉入りパンで挟んだ、軽めのサンドイッチです。たんぱく質が18g以上含まれており、昼食や朝食代わりにも使いやすい一品です。全粒粉のパンは食物繊維が多く、血糖値の上昇も緩やかです。コンビニサンドの中ではかなりバランスが取りやすく、1品でも満足感があります。

たんぱく質が摂れるチキン&チリ

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 279kcal25.1g9.1g26.2g

 ローストチキンと大豆ミート入りのチリソースが特徴のパンメニュー。動物性・植物性どちらのたんぱく質も含まれていて、1食で25g前後としっかり摂れます。チリソースの風味で食べごたえがあり、余計な間食を防ぐのにも向いています。脂質も10g以下と抑えられているので、コンビニの中でも安心して選びやすい内容です。

たんぱく質が摂れるチキンロール

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 242kcal27.8g6.3g22.2g

チキンと半熟卵を全粒粉ロールに挟んだシンプルな一品ですが、たんぱく質は20gを超えており、軽めの食事としてはかなり頼れる内容です。脂質や糖質も過剰にならない範囲でまとまっていて、手軽に食べられる割にバランスが取りやすいのが嬉しいところ。時間がない朝や外出時の補食にも重宝します。

セブンイレブンのおすすめ麺類4選

ざるそば

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 334kcal16.0g3.4g62.4g

そばは精製された小麦と比べてGI値が低く、血糖値をゆっくり上げてくれるので、エネルギーが持続しやすい主食です。脂質はほとんど含まれず、1食で300kcal以下と控えめ。夏場の軽食としても使いやすく、塩分も比較的抑えられています。そば単体ではたんぱく質が少ないため、ゆで卵や納豆などを一緒に足すとより理想的です。

冷し中華

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 446kcal18.3g9.9g72.4g

 冷やし中華の栄養は炭水化物が中心ですが、脂質もそこまで多く含まれておらずダイエット中でも食べられる商品です。トッピングに卵・ハム・きゅうりなどがのっているため彩りも鮮やかで食欲がそそられます。酢が含まれているので、脂っこいものが重く感じる時期でも食べやすく、さっぱりした味付けで満腹感も得やすいです。たんぱく質はやや控えめなので、夕食にするならもう一品たんぱく源を加えるのが理想です。

1/2日分の野菜が摂れる和風ちゃんぽん

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 376kcal18.2g5.0g67.5g

 この商品は、野菜をたっぷり使用した和風ちゃんぽんです。豚肉や野菜等を一緒に煮込んだコクのあるスープと、滋賀県産小麦を使用したコシのある中華麺を組み合わせています。野菜の摂取量が不足しがちな方にとって、手軽に野菜を補える一品です。ただし、麺類であるため炭水化物の摂取量には注意が必要です。バランスの良い食事を心がける際に、野菜の摂取源として活用できます。

コクと旨味が広がる ボンゴレスープパスタ

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 436kcal24.2g9.4g66.0g

 この商品は、にんにくをじっくり炒めたソースに、ふっくらと仕上げたあさりを組み合わせたパスタです。1食あたりの栄養成分は、熱量436kcal、たんぱく質24.2g、脂質9.4g、炭水化物66.0gです。たんぱく質がしっかり摂れる一方で、炭水化物と塩分がやや高めです。ダイエット中の方は、他の食事とのバランスを考慮して取り入れると良いでしょう。

セブンイレブンのおすすめ惣菜10選

7プレミアム 銀鮭の塩焼

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 149kcal14.4g10.1g0.1g

 塩味の効いた焼き鮭は、ごはんと一緒に食べる定番のおかずです。鮭に含まれる脂質はDHA・EPAといった魚由来のもので、体脂肪になりにくい特徴があります。たんぱく質源として優れており、ダイエット中の食事にも取り入れやすいですが、塩分が強めなので毎日は控えめに。野菜や汁物と組み合わせてバランスを取ると良いでしょう。

7プレミアム さばの塩焼

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 277kcal17.1g23.1g0.2g

 脂ののったさばをシンプルに塩焼きにした商品で、魚の脂質をしっかり摂れるのが特徴です。脂質は多めですが、血流改善などの健康面でも評価されている成分が含まれています。糖質がゼロに近く、たんぱく質を補うには優秀な食材です。ただし全体として塩分が高めになりやすいため、副菜は薄味のものを合わせるのが理想です。脂質が多いので女性の方は1日1パックまでにしましょう。

7プレミアム     ほっけの塩焼

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 103kcal19.5g2.01.8g

あっさりとした白身魚であるほっけは、ダイエット中でも取り入れやすい魚料理です。しっかり焼かれていて香ばしく、噛み応えもあるので食事にメリハリが出ます。たんぱく質量も十分に確保でき、脂質も控えめ。塩味がしっかりしているため、ご飯なしでもおかずとして成立しやすく、ダイエット中の栄養素を管理しやすいのが魅力です。

7プレミアム 赤魚の煮付

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 153kcal25.6g3.2g5.5g

甘辛く煮た赤魚は、ごはんのお供として食べやすい和惣菜のひとつです。煮付けである分、焼き魚よりも糖質や塩分がやや多くなる傾向がありますが、脂質は控えめでたんぱく質がしっかり摂れる点では優秀です。夜遅い食事や脂質を控えたい日にはちょうどよく、副菜に野菜系のおかずを加えるとさらに整った食事になります。

7プレミアム     あじの塩焼

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 156kcal18.7g9.0g0.1g

あじは魚の中でもたんぱく質が豊富で脂質もほどほど。しっかり焼き上げられているため、調理の手間がなく取り入れやすい一品です。糖質はほとんど含まれていないため、血糖値のコントロールを意識している方や糖質制限中の方にもおすすめできます。ご飯と合わせる際は、おにぎりや雑穀米などを選んで食物繊維も意識するとバランスが整います。

1食分の野菜 水餃子スープ

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 162kcal12.7g5.7g17.0g

 野菜と水餃子が入ったスープで、たんぱく質・炭水化物・ビタミン類を一度に摂れる手軽な汁物です。野菜の量がしっかり確保されている点が特長で、便通改善や満腹感の持続に役立ちます。油分は控えめで、ダイエット中の副菜として組み込みやすい一品です。

豚汁

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 113kcal12.1g4.4g7.7g

根菜やこんにゃくなど具だくさんの汁物で、食物繊維・ミネラル・たんぱく質がバランス良く含まれています。豚肉の脂質が気になる方もいますが、汁を全部飲まなければ過剰な脂を摂ることは避けられます。食事の最初に摂ることで満腹感を得やすく、主食やおかずの量を自然に抑えられるため、ダイエット中にも食べられる商品です。

たんぱく質が摂れるレバニラ炒め

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 221kcal20.8g9.4g14.0g

 鉄分とたんぱく質が豊富なレバーを使ったおかずで、栄養面からみても貧血予防や疲労回復に効果が期待できます。たんぱく質はしっかり摂れますが、ビタミンAが豊富なため食べ過ぎには注意が必要です。男性の方の場合もう少しタンパク質が取りたいのでプラスで何か一品加えてもいいと思います。

たんぱく質が摂れる 参鶏湯

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 245kcal21.4g10.1g18.0g

 韓国風の鶏スープで、鶏肉、もち米、にんにく、生姜などが入っています。味付けは控えめで優しく、消化にも良いため、体調を崩しやすい時期や食欲のないときにも重宝します。脂質は比較的少なめで、たんぱく質をしっかり補えるのがポイント。余計な油分が少なく、スープをベースにした軽めの食事として取り入れやすい内容です。

なめらか豆腐のスンドゥブチゲ

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 189kcal17.1g10.1g8.7g

 豆腐をベースにしたピリ辛スープで、植物性たんぱく質と温かさによる代謝促進の両方が狙えます。唐辛子の辛味で食欲が刺激されますが、全体として脂質はそこまで高くなく、糖質も過剰にはなりません。単品で食べても満足感があるため、食事量をコントロールしたいときにも使えます。おにぎりやサラダとの組み合わせにも向いています。

7プレミアム     炭火焼鳥4種盛り

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 141kcal16.1g8.3g0.6g

複数部位が楽しめる焼鳥の盛り合わせ。糖質は少なめで、たんぱく質中心の構成です。ただし、皮やつくねは脂質も多く含むため、バランスを取るならサラダや汁物を組み合わせて調整すると良いでしょう。小分けにして間食やおかずに使うことで、余計なカロリー摂取も抑えられます。

7プレミアム     砂肝の炭火焼70g

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 101kcal20.4g1.7g1.3g

 砂肝は脂質が非常に少なく、噛みごたえがあるため食事の満足感を高めたいときに役立ちます。たんぱく質がしっかり摂れ、糖質もほぼ含まれていないので、糖質制限中の方や夕食を軽く済ませたい方に適しています。味つけは濃いめなことが多いので、ほかの食事と組み合わせる際は塩分量にも気を配ると安心です。

7プレミアム     やげん軟骨

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 144kcal、11.2g10.4g1.7g

 鶏の胸骨部分を使った部位で、脂質が少なく高たんぱく。コリコリとした食感で満腹感をサポートしつつ、カロリー過多を防げます。糖質はほぼ含まれておらず、おつまみ感覚で食べられるため、夜の食事制限中や間食の置き換えにも使いやすいです。味付けが濃い場合は、水分をしっかり摂るなど工夫が必要です。

7プレミアム たこぶつ

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 45kcal9.1g0.5g1.0g

低脂質・高たんぱくなタコは、ダイエット中にも取り入れやすい海鮮食材の代表です。咀嚼回数が自然と増えるため、少量でも満足感が得られやすいのが特長です。シンプルな塩や醤油で味付けされている場合が多く、間食や夜の軽食としても有効です。消化に少し時間がかかるため、胃腸の調子と相談して摂るとより安心です。

7プレミアム あかにし貝

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 49kcal9.7g0.3g2.3g

高たんぱく・低脂質の貝類は、ヘルシーなおつまみや副菜として優秀です。あかにし貝はタウリンが含まれており、肝機能のサポートや疲労回復にも効果が期待されています。ボリュームは少なめですが、噛みごたえがあるため、ダイエット中の“ちょっと食べたい”欲にも応えてくれます。塩分にはやや注意が必要です。

7プレミアム味付き半熟ゆでたまご1個入

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 65kcal5.8g4.3g0.7g

手軽にたんぱく質を補給できる便利な商品です。半熟タイプで消化も良く、朝食・間食・サラダのトッピングとしても活用できます。卵は脂質もありますが、そのぶん満腹感が持続しやすく、食事の質を上げてくれます。単品では栄養が偏るため、野菜や炭水化物と組み合わせて食べるのが望ましいです。

セブンイレブンのおすすめ冷凍食品5選

7プレミアム鶏むね肉とブロッコリー

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 110kcal19.8g2.0g4.2g

 鶏むね肉とブロッコリーを組み合わせた冷凍食品で、たんぱく質と食物繊維を手軽に摂取できます。鶏むね肉は脂質が少なく、ダイエット中のたんぱく質補給に適しています。ブロッコリーは食物繊維やビタミンCが豊富で、満腹感の持続や免疫力の維持に役立ちます。電子レンジで簡単に調理できるため、忙しい日でも栄養バランスの良い食事が可能です。

7プレミアム 焼鳥ももたれ

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 156kcal20.6g5.9g5.2g

 炭火で焼き上げた鶏もも肉に甘辛いタレを絡めた一品です。鶏もも肉はジューシーで食べ応えがあり、たんぱく質をしっかり摂取できます。ただし、タレには糖分が含まれているため、摂取量には注意が必要です。野菜や海藻類と組み合わせることで、栄養バランスを整えつつ、満足感のある食事になります。

7プレミアム 炭火焼やげん軟骨

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 82kcal17.2g0.8g2.3g

 鶏のやげん軟骨を炭火で香ばしく焼き上げた商品です。軟骨は低脂質で高たんぱくな部位であり、噛み応えがあるため、満腹感を得やすいのが特徴です。ダイエット中の間食やおつまみとして適しています。小腹が空いた時のおやつとしても食べてもOK。

7プレミアム 参鶏湯

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 268kcal14.7g7.8g36.3g

 鶏肉をベースにした韓国風のスープで、もち米やにんにく、生姜などが入っています。たんぱく質をしっかり摂取できるだけでなく、体を温める効果も期待できます。脂質は比較的少なめで、消化にも良いため、体調を崩しやすい時期や食欲のないときにも適しています。

7P シンガポールチキンライス

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 450kcal16.8g8.0g79.5g

 鶏むね肉と香り高いジャスミンライスを組み合わせたアジア風の商品です。たんぱく質と炭水化物をバランス良く摂取でき、エネルギー補給に適しています。ただし、炭水化物の量が多めであるため、ダイエット中は副菜に野菜を取り入れるなどして、全体のバランスを調整すると良いでしょう。

セブンイレブンのおすすめ おでん7選

おでん 味しみたまご

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 77kcal6.7g4.9g1.4g

 しっかりと味が染み込んだゆで卵で、たんぱく質を手軽に補給できます。脂質も適度に含まれており、満足感のある一品です。ダイエット中の間食や食事の一品として取り入れやすく、他の低カロリーなおでん種と組み合わせることで、バランスの良い食事になります。

おでん 味しみ大根

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 12kcal0.3g0.1g3.1g

出汁がしっかり染み込んだ大根は、低カロリーで食物繊維が豊富なため、ダイエット中の食事に適しています。満腹感を得やすく、他のおでん種と組み合わせることで、栄養バランスの良い食事が可能です。特に、たんぱく質を含む具材と一緒に摂取することで、満足感のある食事になります。

おでん 味しみこんにゃく

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 5kcal0.1g0.0g1.8g

低カロリーで食物繊維が豊富なこんにゃくは、ダイエット中の強い味方です。噛み応えがあり、満腹感を得やすいため、食事のボリュームを増やしたいときに適しています。他のおでん種と組み合わせることで、栄養バランスを整えつつ、満足感のある食事になります。

おでん 味しみ白滝

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 4kcal0.1g0.1g1.8g

白滝は低カロリーで食物繊維が豊富な食材で、ダイエット中の食事に適しています。つるりとした食感で、他のおでん種と組み合わせることで、食事のボリュームを増やしつつ、カロリーを抑えることができます。特に、たんぱく質を含む具材と一緒に摂取することで、満足感のある食事になります。

おでん ふんわりはんぺん

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 29kcal3.6g0.1g3.6g

魚のすり身を使用したはんぺんは、低脂質で高たんぱくな食材です。ふんわりとした食感で、満腹感を得やすく、ダイエット中の食事に適しています。他のおでん種と組み合わせることで、栄養バランスを整えつつ、満足感のある食事になります。

おでん もっちりちくわぶ

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 62kcal2.3g0.2g13.0g

小麦粉を主原料としたちくわぶは、炭水化物を多く含むため、エネルギー補給に適しています。もちもちとした食感で、満腹感を得やすいのが特徴です。ダイエット中は、他の低カロリーなおでん種と組み合わせることで、栄養バランスを整えつつ、満足感のある食事になります。

おでん こだわり焼きちくわ

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 37kcal3.6g0.8g4.0g

魚のすり身を使用した焼きちくわは、たんぱく質を含み、低脂質な食材です。香ばしい風味としっかりとした食感で、満足感のある一品です。ダイエット中の食事に取り入れやすく、他のおでん種と組み合わせることで、栄養バランスを整えつつ、満足感のある食事になります。

セブンイレブンのおすすめサラダ1選

たんぱく質が摂れる鶏むね肉サラダ

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 189kcal22.0g9.3g4.8g

鶏むね肉を使用したサラダで、たんぱく質をしっかり摂取できます。低脂質でありながら、満足感のある一品です。野菜と組み合わせることで、食物繊維やビタミンも同時に摂取でき、栄養バランスの良い食事になります。ダイエット中の食事や間食として適しています。

セブンイレブンのおすすめドリンク1選

セブンカフェ アイスコーヒーR

 総カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
 9kcal0.5g0.0g1.6g

 セブンイレブンのアイスコーヒーRは、無糖のブラックタイプで、カロリー・糖質ともにほぼゼロに近く、ダイエット中でも安心して飲めます。食後の口直しや空腹感を紛らわせたいときにも適しており、余分なエネルギー摂取を防ぎながら気分をリフレッシュできます。

 また、カフェインによる軽い代謝促進効果が期待できる点もポイント。ただし、空腹時に飲みすぎると胃への刺激が強くなることがあるため、1日2〜3杯程度を目安に、食事の合間などに取り入れるのが理想です。甘味料入りのタイプと間違えないよう注意してください。

セブンイレブンでダイエットを成功さる3つのコツ

1. PFCバランスが取れた“自分のパターン”を作り、無駄買いを防ぐ

ダイエットでは「PFCバランス」=**たんぱく質(P)・脂質(F)・炭水化物(C)**のバランスが非常に重要です。例えば、糖質に偏った食事は脂肪として蓄積されやすく、反対にたんぱく質が足りないと筋肉量が落ちて代謝が下がってしまいます。

セブンには「たんぱく質が摂れる〇〇」シリーズや、低糖質なおにぎり・惣菜など、PFCを調整しやすい商品が揃っています。自分の生活スタイルに合った“鉄板の組み合わせ”をいくつか決めておけば、迷わず買えて余計なスイーツや揚げ物を手に取るリスクも減ります。例えば、「鶏むねサラダ+もち麦おにぎり+味噌汁」といったパターンを複数ストックしておくのがおすすめです。

2. 飽きがこないよう複数の商品を使い分ける

どんなにヘルシーでも、同じ食事を毎日繰り返していると飽きがきてしまい、モチベーションの低下やリバウンドにつながることもあります。セブンイレブンは季節ごとの限定商品や、和洋中の惣菜、冷凍・冷蔵・常温の選択肢が豊富です。

たとえば、主食に「もち麦おにぎり・ざるそば・豆腐麺」を交互に、主菜に「焼き魚・チキンサラダ・スープ系」などをローテーションすることで、飽きずに続けられます。無理なく続けるには「美味しさ」も重要な要素です。選ぶ楽しさがあることで、継続率もぐっと高まります。

3. 良質な脂質である不飽和脂肪酸を意識する

脂質=悪と考えがちですが、脂質には「飽和脂肪酸」と「不飽和脂肪酸」があり、後者は体に必要な“良い脂”です。特に青魚に含まれるEPA・DHAや、ナッツ類に含まれるオレイン酸などは、脂肪燃焼を助けたり、ホルモンバランスや血管の健康を支える働きがあります。

セブンで選ぶなら、「さばの塩焼き」「銀鮭」「赤魚の煮付」などの魚惣菜や、「素焼きナッツ」などがおすすめ。脂質を完全に避けるのではなく、“質”を選ぶことで、代謝や健康の土台を保ちながら減量を進められます。

まとめ

 いかがでしたでしょうか? 今回はセブンイレブンの商品の中でダイエット中でも食べる商品を全てまとめました。

 セブンイレブンを活用したダイエットは、忙しい人でも無理なく続けやすいのが最大の魅力です。ポイントは「PFCバランスを整えた食事パターンを決めておくこと」「複数の商品を使い分けて飽きを防ぐこと」「良質な脂質=不飽和脂肪酸を意識すること」の3つ。

 たんぱく質がしっかり摂れるサラダや焼き魚、低糖質なおにぎりやスープ類を組み合わせれば、コンビニでも十分に栄養管理は可能です。大切なのは“なんとなく選ぶ”のではなく、自分にとってのベストな選択肢を持っておくこと。セブンの豊富なラインナップを味方につけて、手軽に、でもしっかり結果の出るダイエットを続けていきましょう!





よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次