.

【亀戸駅徒歩20分】のパーソナルジム|現役トレーナーが腰痛や巻き肩解消などの姿勢改善ストレッチを紹介!

「デスクワークの時間が長く、姿勢が悪くなっている気がする」

「痩せるのと同時に、スタイルをよくしたい!」

この記事は、そんな悩みがある人に向けて書いたものです。

こんにちは!BEYOND(ビヨンド)ジム 錦糸町店トレーナーの大瀧です!

本日は、自宅で簡単にできる「姿勢改善ストレッチ」をご紹介します!

自分の姿勢に悩んでいる人の参考になると嬉しいです^^

■パーソナルジムなのにストレッチをやる理由


Woman stretching

BEYOND(ビヨンド)ジム 錦糸町店では、毎トレーニング前にストレッチを行います。

以前別のパーソナルジムに通っていたお客様や、様々なジムに通っていたお客様達にはこれが珍しがられます。

パーソナルトレーニングでは時間が限られているので、スタートからガンガントレーニングを始めるのが普通です。

しかし、それでは怪我のリスクが高まってしまいます。

また、痩せるの同時に姿勢を良くしたいという方も多いです。

その為限られた時間の中でも、その人が必要な部分のみを見極めストレッチを行っております。


■腰痛の原因かもしれない|もも裏のストレッチ


stretching

「長時間のデスクワークで腰が痛い」

「常に腰に違和感を感じる」

腰痛の原因は人それぞれですが、お客様の中でも特に多いのがもも裏の硬さです。

もも裏の筋肉が硬いと腰が丸まりやすくなってしまい、慢性的な腰痛に繋がってしまいます。

日頃からストレッチをして、腰痛の予防・改善をしましょう!


○腰痛改善ストレッチのやり方


stretching

・座った状態でタオルを足の裏に引っ掛ける。

・ゆっくり後ろに倒れていき、少しずつ足をあげる。

・もも裏に伸びを感じたところで動作を止め、呼吸をする。

※ポイント

・もも裏が伸びている事をしっかりと意識すること。

・無理矢理伸ばさず、伸びを感じたらゆっくり呼吸をすること。


■腰痛の原因かもしれない|股関節前のストレッチ


stretching

もも裏の筋肉に続き腰痛の原因でもう一つ考えられることは、腸腰筋群(股関節の前)の硬さです。

ここの筋肉が硬いと、骨盤を前に倒してしまいます。

いわゆる反り腰の原因です。

そうすると背骨に負担がかかり、慢性的な腰痛に繋がります。

また、反り腰が原因で下っ腹が出ている様に見えてしまうこともあります。

反り腰が気になっている人は、普段からこのストレッチを行い腸腰筋群をほぐしましょう!


○反り腰解消ストレッチのやり方


stretching

・脚を前後に大きく開き、後脚のつま先は寝かせ、前脚の膝は90度に曲げる。

・胸を軽く張って、前脚に体重がかかるように体勢を整える。

・後脚と同じ方の手を挙げ、手を挙げた反対側に体を傾ける。

※ポイント

・挙げた手は天井から引っ張られているつもりで指先まで伸ばす。

・猫背にならないように胸を張ってストレッチする。


■巻き肩・猫背の原因かもしれない|肩周りのストレッチ


stretching

デスクワークに追われ、猫背気味になっていませんか??

悪い姿勢でいると体が固まってしまい、血流も悪くなってしまいます。

その結果、慢性的な肩こりに繋がってしまいます。

人によっては頭痛や吐き気まで起こす人もいます、、、

空き時間をみつけて、簡単なストレッチを行いましょう!


○巻き肩・猫背改善ストレッチのやり方


stretching

・横向きに寝転がり、上側になっている脚を90度に曲げる。

・曲げた膝を片手で抑え、もう一方の腕を背中側に回して戻す動作を繰り返す。

※ポイント

・胸は天井に向けて大きく開くように意識すること。

・腕だけではなく、肩甲骨から大きく動かすこと。


■「姿勢改善ストレッチ」まとめ


いかがだったでしょうか?^^

今回は家でも簡単にできるストレッチをご紹介させていただきました!

近年では、スマートフォンやパソコンなどの長時間操作で姿勢が崩れている人がほとんどです。

今はそれほど影響が出ていなくても、その状態を何年も続けてしまえばひどい腰痛や肩こりになります。

歳を取ったときも元気でいる為に、今のうちから手を打っておきましょう!!


■亀戸駅徒歩20分のパーソナルジム|BEYOND(ビヨンド)ジム 錦糸町店


beyond gym_kinshicho

BEYOND(ビヨンド)ジム 錦糸町店について詳しく知りたい方はこちらから!!

YouTubeでは、トレーナーの人柄や雰囲気がわかる動画もアップしております!

trainer_otaki

○この記事の著者

大瀧一貴

東京スポーツ・レクリエーション専門学校卒業

ゴールドジムトレーナー歴3年

現在はBEYOND(ビヨンド)ジム 錦糸町店で勤務

年間2,000本以上のセッションを担当し、ダイエット指導や筋肉増量はもちろん姿勢改善も得意としている。

インスタグラムはこちらから!

お問い合わせについては、こちらのLINEにて友達ID検索していただくと、無料カウンセリング、体験トレーニングのご予約ができます!

LINE@ID:@yoo8820m

お問い合わせは、上記LINE@以外にもHPのお問い合わせフォームやお電話にて承っております。

皆様のお問い合わせをお待ちしております!

BEYOND(ビヨンド)ジム 錦糸町店

東京都墨田区江東橋2丁目7-10 豊栄ビル2階

錦糸町駅徒歩4分

【肩こりは重心のせい??押上駅から7分で通えるパーソナルジム!!】

こんにちは!
BEYOND(ビヨンド)ジム 錦糸町店の今井です!

突然ですが、押上駅周辺にお住まいの方で、肩こり、腰痛、反り腰、巻き肩などのお悩みをお持ちの方、いらっしゃいませんか?

本日は、重心が体に及ぼす影響についてお話ししていけたらと思います!

普段、皆様は立った時に足の裏のどこに重心がありますか??

⚠︎「つま先側に寄ってるかも!」と思った方の中でも、脚を細くしたい方は要注意です!!

ex.イメージとして、ジェンガの1番下の段、外側にあるブロックを一本抜いたら、そちら側に少し傾きますよね!
そこから全く同じ列の上5段目くらいからブロックを抜こうと思っても抜けません!

A.何が言いたいかと言うと、そのブロックが抜けないと言うことは、そこに力がかかっていてタワーを支えているということです!!

→これは人間にも同じことが言えます!
つま先で立っていたら、頭の位置が前に行きます!それを支えようとしているのが太もも、膝周りの筋肉です!

さらに!!!
頭が前に出ることにより首は前に傾いているのに、前を見るために顔をあげます!
→つまり、巻き肩、肩こりが起こります!!

・脚を引き締めたいのに脚の筋肉が張ってしまっていたら、引き締まらないですよね…
・肩こりを改善する運動をしているのに首が前に出続けていたら、肩こりも改善しないですよね…

そのため重心を整える必要があります!!

では、実際に重心を、どこにどのくらい置くのがいいのか?

それでは、鏡に対して横向きに立った状態で試してみましょう!
まず前を見て、踵に60%の体重を乗せ、親指の付け根(母指球)に30%を乗せ、小指の付け根(小指球)に10%を乗せます!

それでは鏡を見てみましょう!
体の軸が真っ直ぐになってないですか?

重心一つ変わるだけで、足から1番遠い頭の位置まで変わってしまいます!!
普段の姿勢を正すだけでもダイエットの効果も出やすくなります!
そのほかにも、筋肉の緩みや張り感で変わったりもしますが、そちらも今後紹介させていただきます!!(^^)b

更に細かなことに関しては、
BEYOND(ビヨンド)ジム 錦糸町店にが来店された皆様にパーソナルトレーニングを通してご指導できたらと思います!

少しでも気になられた方は体験トレーニングや無料カウンセリングを行っておりますので、是非お気軽にお問い合わせくださいませ!

BEYONDGYM錦糸町店・池袋店・自由が丘店・浦和店ではBEYONDONLINEというサービスを行っています。
基礎的な食事知識やトレーニング、ストレッチ動画などを無料で配信しております!気になった方!是非ともご登録ください!

こちらをLINEにて友達ID検索していただくと、登録できます! 

LINE@ID:@215kjylr

押上駅から7分のパーソナルジム!
BEYOND(ビヨンド)ジム 錦糸町店
東京都墨田区江東橋2丁目7-10 豊栄ビル2階
錦糸町駅徒歩4分

腰痛や猫背を改善!背中を鍛えるバックエクステンションのやり方

こんにちは、BEYONDジム錦糸町店です。

腰痛や猫背を改善するトレーニング「バックエクステンション」。

近年、在宅ワークでパソコンや携帯を眺める時間が増えている人も多いと思います。知らぬ間に、スマホ首になってしまっていたり、背中が曲がって猫背になっている人も多いのではないでしょうか。

忙しくて、なかなかパーソナルトレーニングジムに通うことができない人もいると思います。この記事でご紹介するトレーニングは、家にあるものを使うだけで、腰痛や猫背を改善することができます。

今回は、「バックエクステンションの効果的なやり方」について、パーソナルトレーナーの動画付きでご紹介していきます。トレーニングを行う際は、動画をまず一度見てから、行ってみてくださいね。

この記事読了まで約1分

バックエクステンションの効果的なやり方

1.タオルを用意します。
2.うつ伏せになり、腕を頭の前に伸ばします。
3.肘を体幹部に向けて引き、胸を張っていきます。
4.ゆっくり1の姿勢に戻り、動作を繰り返します。

バックエクステンションの注意点

背中を過度に反るのではなく、胸をしっかり張って動作を行なっていきます。動作はゆっくり同じテンポで行っていきましょう。また、腰に不安がある方は、いきなり行わずに様子を見て行なってみてください。

呼吸は止めがちですが、しっかり呼吸をしながら行っていきましょう。

ご自身で行う場合、上記のYouTubeをみながら、まずはフォームを確認し、そこからトレーニングを行ってくださいね。

バックエクステンションは何回が良いの?

まずは、15回×3セットからはじめてみましょう。

徐々に回数を増やしたり、自分の体と相談しながら決めていきましょう。

どこの部位が鍛えられるの?

バックエクステンションは、脊柱起立筋、腰の筋肉などが鍛えられます。在宅ワークが多い近年、このようなトレーニングはとても重要になってきます。背中を鍛えることにより、立ち姿も変わってきます。また、長時間の在宅ワークでも、疲れづらい体作りをすることができるので、特に、在宅ワークをしている方におすすめのトレーニングとなっています。

腰痛の原因は猫背のせい!?

腰痛にお悩みの方も多いのではないでしょうか?ジムに通われているお客様の中にも、腰痛でお悩みの方も多いです。腰痛の原因は、猫背から来ていることもあり、背中を鍛えることはとても重要になっています。

猫背の原因として考えられるのは「足を組む」「パソコンや携帯をよくいじる」「座った時に骨盤が後ろに倒れた姿勢になっている」などがあげられます。この中でひとつでも心当たりがある人は、気付かぬうちに猫背になっている可能性があります。

また、猫背や腰痛以外にも、自律神経の乱れや便秘消化不良など、さまざまな症状を引き起こす原因にもなってしまいます。

バックエクステンションのトレーニングで、背中を鍛えることによって、猫背が改善され、腰痛やそのほかの症状も改善されるので、今日から早速鍛えていきましょう!

バックエクステンションを効果的にやる方法を知りたい方は、BEYONDジム錦糸町店にお越しください

入会金無料
コンテスト大会実績者が指導
シャワー&ロッカー無料
上下ウェア・タオル、シューズ貸し出し無料
 糖質制限をせずに健康的なボディメイク

自宅にあるタオルを使ってできるトレーニングを本日ご紹介しましたが、パーソナルトレーニングジムでは、まずあなたの体の筋力などを見てから、お客様一人一人にあったトレーニングメニューをご提案しています。

また、食事管理のメニューもあり、「外食が多い人向け」「自炊が多い人向け」など、ライフスタイルに合わせてあなたのなりたい理想のカラダへとサポートしていきます。

「忙しくてなかなかパーソナルトレーニングジムに通うのはちょっと・・・」とお考えの方も、シャワーロッカー無料、夜は22時まで営業しているので、仕事前・仕事帰りにパーソナルトレーニングジムにお越しいただけます。

体験レッスンご希望の方はこちらから

BEYONDジム池袋店

BEYONDジム錦糸町店

BEYONDジム自由が丘

体験レッスンの様子をご覧になりたい方はこちら

皆様のご来店、心よりお待ちしております!