.

【基礎代謝の上げ方】|脂肪燃焼に必要な筋トレや代謝アップに繋がる生活習慣もご紹介!!

こんにちは!

BEYOND 錦糸町店トレーナーの大瀧です!

Trainer_Otaki

○この記事の著者

大瀧一貴

東京スポーツ・レクリエーション専門学校卒業

・ゴールドジムトレーナー歴3年

・現在はBEYOND 錦糸町店で勤務

・年間2,000本以上のセッションを担当し、ダイエット指導や筋肉増量はもちろん姿勢改善も得意としている。

インスタグラムはこちらから

最近ジムに来られるお客様の話を聞いていると、

「昔より痩せづらくなった。」

「以前よりも体力が落ちてきたのを感じる。」

などといった事をよく耳にします。

いわゆる代謝の低下で悩んでいる方がとても多いです。

この記事では、そんな代謝についての解説や、代謝の上げ方もご紹介していきます!

普段代謝について疑問に思っている方の、少しでも参考になれば嬉しいです😊

■代謝についての基礎知識


Woman training

そもそも代謝とは、食べたり飲んだりして体内に取り入れた様々な栄養素を分解や合成をする過程を指します。

また、それがエネルギーに変わっていく過程も代謝となります。

特に皆さんがイメージされる代謝は、この「エネルギー代謝」と呼ばれるところです。

いわゆる消費カロリーになっている部分ですので、ダイエットをするうえで重要になってきます👍

ここを主に解説していきます😄

○基礎代謝


基礎代謝は、エネルギー代謝の中でも60~70%の割合を締めています。

代謝の中でも大部分に関係しているという事ですね🔥

これは簡単に言うと、生きているだけで代謝しているものです!

呼吸をしているとき、睡眠している時、頭を働かせている時などなど。

他にも体温や体内の循環など、身体の機能維持の為に必要な代謝です。

○活動代謝


活動代謝は、全体の割合の20〜30%の割合を締めています。

その名の通り、身体を動かすことによってエネルギーを消費していく代謝のことです!

歩いたり筋トレをしたりなど、筋肉が何かしらの形で使われると発生します。

○食事誘発性熱代謝


食事誘発性熱代謝は、全体の約10%を締めています。

こちらも名前の通り、食事をした時に発生するエネルギー代謝です。

食べ物を噛んだり、それを消化吸収したりと、食事をした時に体内で起きる働きによってエネルギーが消費されます。


■筋肉量と基礎代謝の関係


Male muscles

よく筋肉量が多いと基礎代謝が上がると言われていますが、実際のところどうなのでしょうか?

結論、その通り基礎代謝の中で最もエネルギーを消費するのは筋肉です。

しかし全体の割合を見てみると、

これを見ると肝臓が意外と割合を締めていたりと、筋肉以外の活動も大切なのがわかります。

基礎代謝をあげたい場合は筋肉量を増やすのもいいですが、頭を活発に働かせたり腸内環境をよくするなどがポイントになってきます!


■基礎代謝が低い太りやすい方


Male muscles

代謝が下がってきていると感じてきている人は、良くない生活習慣を送っている場合があります。

自分の生活習慣で当てはまっていないかチェックしてみましょう!

○食生活が乱れている


食生活に関しては、もちろんジャンクフードや揚げ物などばかりを食べていると胃腸に負担がかかり代謝が下がってしまいます。

その逆の食べなさすぎも良くないです。

最近では忙しくて食事をしないで過ごしてしまう方も多いですが、食事をした時にもエネルギー消費が発生しているので代謝を下げてしまいます。

○運動不足


コロナ禍で在宅勤務が増え、通勤の運動すらなくなってしまった方も多いです。

何かしらの形で筋肉を使えるとエネルギーを消費するので、それが全くないとなるとかなり代謝が下がります😢

元々運動習慣がある人でも活動量が減ってしまいますし、運動習慣がない方にとっては深刻な問題ですね。

○身体が硬い


在宅勤務が増えると、必然的にデスクワークの時間が増えます。

そうすると猫背や肩を巻いたまま長時間過ごすことになるので、姿勢が悪くなります。

その結果、様々な筋肉が硬くなり血流が悪くなり代謝も下がってしまいます😓

○水分を全然取らない


体内に取り入れた栄養素を消化吸収したり、エネルギーに変える時には必ず水分が必要になります。

その結果普段から水分を取らない人は、身体の循環が上手く機能せず代謝が下がってしまいます、、、

また、筋肉の大半は水分でできています!

体内の水分量が少ないと筋肉量が落ちてしまい、これもまた代謝を下げる原因の1つです。

○睡眠不足


睡眠時間が短いと、胃腸も休まらず自律神経も乱れてしまいます。

代謝で大切な腸内環境も悪くなってしまいますし、何より疲れが取れないというストレスが何より良くないです。

また、寝ている時には成長ホルモンという筋肉をつけたり脂肪燃焼に使われるホルモンが分泌されるのですが、その働きも弱まってしまいます。


■基礎代謝は下がる??


Woman in trouble

学生時代や若い時よりも痩せづらくなったとい感じている方や、最近体力が落ちてきたと感じる方も多いと思います。

結論、実際その通り年齢と共に代謝は下がっていきます。

では何故年齢と共に代謝は下がってしまうのでしょうか?

○筋肉量の低下


まず筋肉がもたらす、代謝全体の割合は約22%と代謝の中で一番多い割合を締めています。

学生の頃は部活動や体育の授業、学校への通学や習い事への移動など、ほぼ全員の方が何かしら運動習慣があったはずです⚽️

その時は筋肉を勝手に使っていましたが、社会人になってからはどうでしょうか??

身体を動かす機会が格段に減り、筋力や体力の低下を感じているはずです。

またここ数年でコロナウイルスの影響もあり、在宅勤務やデスクワークが増え、更に運動習慣が消えていますね💦

これでは明らかに筋肉量が減り、年々代謝が下がってしまうのがわかります。

○内臓機能の低下


筋肉の次に代謝の割合を締めているのが肝臓です。

皆さんも最近、

「昔よりお酒が抜けづらくなった。」

「脂っこい物を食べると胃もたれする様になった。」

と感じていませんか??

年齢と共に内臓機能が低下しているのは誰もが体感しているはずです😢

基礎代謝に大きく関わっている場所が衰えてくると、必然的に代謝は下がってしまいますね、、、

○脳への刺激が低下


の働きも、代謝全体の割合の中で約20%を締めています。

小さい時や学生時代よりも、大人になってからの1週間や1ヶ月はとても早く感じませんか?

子供の頃は新しい経験や毎日の刺激が多い為、日々情報量が多く脳が活発に刺激されていました。

しかし社会人になると、毎日同じような日々が続き特に新しい経験はしなくなってきますよね。

こういう脳への刺激という面でも、大人になるに連れて代謝が落ちてしまっているのです😔


■代謝を上げる習慣|食事編


Bowl of rice topped with sashimi

もう代謝がどういうもので、自分の現状もしっかりわかってきたと思います。

ではここから、具体的にどの様に代謝を上げればいいのかの解説をしていきます!

○代謝を上げる習慣①|水をたくさん飲む


あなたが1日飲んでいる水分量を思い浮かべてみてください🤔

特に女性は500mlのペットボトルすら飲みきれていない方も多いです、、、

食事をして消化吸収をしたり、その栄養素をエネルギーに変える時にとても使われるのがです。

その為、十分な水分量を取れていないと体内での機能の循環が悪くなってしまいます。

また、筋肉のほとんどは水分でできています。

筋肉中に水分が含まれていないと筋肉量が減り、その結果代謝が下がってします😓

1日での目安として女性なら1.5ℓ、男性は2ℓの水分を取るようにしましょう!

○代謝を上げる習慣②|3食しっかり食べる


ダイエットをしようと食事量を減らす方や、仕事が忙しく食事を疎かにしてしまう方など、3食しっかり食べられない方がほとんどです。

しかしこの行為は、冒頭でご紹介した食事誘発性熱代謝の部分を無駄にしてしまっています!

ご飯を食べしっかりエネルギー源を蓄え、胃腸を動かして上げると代謝も上がります。

あなたにとって十分な栄養が入ってこないと、身体が勝手に省エネモードに入ってしまいます、、、🚗

ダイエット中でも3食欠かさずしっかりと食べる様にしましょう!

○代謝を上げる習慣③|よく噛んで食べる


代謝を上げる為、実際に食事をする時に意識するポイントがいくつかあります😊

特によく噛んで食べる事に関しましてはおすすめです!

たくさん噛んであげると脳が刺激され食べ過ぎも防いでくれます。

また唾液が消化酵素となり、結果的に胃腸の働きを助けてくれます👍

これらの代謝を上げる習慣は直ぐに始められるので、できる事から実践してみましょう!


■代謝を上げる習慣|筋トレ・運動編


Men who train muscles

筋肉が減ってしまうと代謝を下げる大きな原因になります。

また、筋肉が硬くなり姿勢が悪くなると血液の循環も悪くなり代謝が下がってしまいます😢

運動機会が減ってしまい、筋肉量や筋力の低下を防ぐ為に運動習慣も取り入れて代謝をあげましょう🔥

○代謝を上げる習慣①|筋トレ


まず、筋肉量が上がれば代謝も上がります。

筋肉を増やしたり、筋力の低下を防ぐ為には筋トレが必須です💪

昔は体育の授業や部活動で勝手に筋肉を使っていましたが、社会人になってからは中々そうはいきません、、、

自分で筋トレをする習慣をつける必要があります。

毎日きつい筋トレをしようとすると、長続きせず習慣化できませんし怪我もしてしまいます。

あなたのレベルに合ったトレーニングからスタートしてみましょう!

家でも簡単にできるトレーニングかこちらから⬇️⬇️

腹筋トレーニング

ヒップアップトレーニング

この記事の著者である、大瀧のインスタグラムでは様々なトレーニング種目を動画つきで解説しているのでチェックしてみてください⬇️⬇️

Trainer_Otaki_instagram

○代謝を上げる習慣②|有酸素運動


いきなり筋トレを始めるのに抵抗がある方、ランニングやウォーキングが好きな方は有酸素運動から始めるのもいいですね👍

有酸素運動は、やっている間は脂肪燃焼の効果も高いですし、運動強度も筋トレよりは低く始めやすいです。

また、筋トレは正しいフォームで行わないと怪我のリスクも高まってします😓

昔やっていたスポーツを週1回でも再開したり、新しくサイクリングをやってみるなどもありですね!

○代謝を上げる習慣③|ストレッチ


ストレッチをする事でも代謝が上がります!

普段デスクワークなどで姿勢が悪いと、様々な筋肉が固まってしまいます。

そうすると血流が悪くなり、代謝など身体の循環が悪くなってします😨

自分の硬い筋肉をストレッチすると身体が熱くなってくる感覚もわかると思います!

また、年間2000回以上トレーニング指導をさせていただいての経験談ですが、

特に太ももの筋肉が硬い人は、痩せづらい方がほとんどです。

そういう方はやはり脚のストレッチをすると汗をとてもかきますし、少し筋肉が柔らかくなってくると体重の落ちも良くなってきます!

日頃から時間を見つけてこまめにストレッチをするといいですね👍

自宅でも簡単にできるストレッチをご紹介している記事もチェックしてみてください⬇️⬇️

ストレッチを動画解説付きで見たい方は大瀧のインスタグラムから⬇️⬇️

Trainer_Otaki_instagram

■基礎代謝についてのまとめ


確かに基礎代謝は年齢と共に下がってしまいます。

その結果、若い時よりも痩せづらい身体になってしまいダイエットも難しくなります。

しかし、年齢が高くなってきてからも努力をすれば身体は十分変わっていきますし、若いうちに代謝が高い身体にしておけば太りづらく、痩せやすい状態になります。

自分の生活習慣を変える事によって、代謝を上げることもできるので簡単に始められる習慣から試してみましょう!


■錦糸町駅徒歩4分のパーソナルジム|BEYOND 錦糸町店


Beyond gym_Kinshicho

BEYOND 錦糸町店は、錦糸町駅から徒歩4分の位置にあるパーソナルジムです!

トレーニング1回あたりの料金も8,250円(税込)〜と、パーソナルジムの中では通いやすい金額となっております。

食事指導付きのコースでは、糖質制限をせずに食事指導をさせていただいております。

毎日LINEで質問をできたり、自分に合った食事内容をアドバイスしてもらえます!

また、管理栄養士兼トレーナーも在中しているので、より細かい栄養指導も可能です👍

パーソナルトレーニング指導はもちろんですが、食生活改善にも特化しています。

BEYOND 錦糸町店についてより詳しく知りたい方は、こちらの記事もチェックしてみてください⬇️⬇️

少しでも気になった方は、是非お問い合わせください!!

YouTubeでは、トレーナーや店舗の雰囲気もわかる動画をアップしておりますので是非チェックしてみてください⬇️⬇️

お問い合わせについては、こちらのLINEにて友達ID検索していただくと、無料カウンセリング、体験トレーニングのご予約ができます!

LINE@ID:@351ccctb

https://lin.ee/ZO1ENOy

お問い合わせは、上記LINE@以外にもHPのお問い合わせフォームやお電話にて承っております。

皆様のお問い合わせをお待ちしております!

BEYOND 錦糸町店

東京都墨田区江東橋2丁目7-10 豊栄ビル2階

錦糸町駅徒歩4分

BEYOND 錦糸町ANNEX店

東京都墨田区横川4-12-3 ミニヨン横川1F

押上駅徒歩4分

【錦糸町駅付近のパーソナルジムをお探しの方、ダイエットでお悩みの方は必見!高評価のパーソナルジム!】

こんにちは!

BEYOND(ビヨンド)ジム錦糸町店の萩原です。

BEYOND(ビヨンド)ジム錦糸町店はGoogleでもいろいろなランキングサイトでも高評価を受けております!その理由はなぜか。

まず、お客様がダイエットをするにあたって、なぜ体型を崩してしまったか、食生活、生活習慣をしっかり聴取して、判断します。何事においても原因は存在し、その原因を正しく対処してあげることができれば、問題は解決に至ります。

ダイエットにおいて、太ってしまった原因が米ではないのに米を抜いてしまったりと間違った方法でアプローチしてしまう方が非常に多いです。

まずダイエットをする前になぜ太ってしまったのかを分析する必要があります。

1 ジャンクフードを食べすぎてないか。

2 お菓子やジュース、〇〇フラペチーノを飲むことが当たり前になっていないか。

3 脂っこい食べ物ばかり食べすぎていないか。

4 朝食べずに、夜ご飯にカロリーが偏ってしまっていないか。

5 リモートワークが続き、家から出ない日々が続いていないか。

6 仕事や人間関係でストレスが溜まっていないか。

7 遺伝的に太りやすい体質ではないか。等

挙げ出し始めたらキリがない原因の数々ですが、しっかりと見極める必要があります。

私達は必ず原因を突き止めて正しい努力をお客様にしていただきます。そのやり方が高評価に結びついていると思っております。

何も考えずに思いついたやり方でやり始めるのではなく、まず時間をかけてしっかり作戦を練るのが大切です。

私達トレーナーは目標に合わせてカウンセリングでダイエットのプランを組ませていただきます。このやり方であれば、効果が出やすくリバウンドをしない。このやり方であれば健康を害さずに体重を落とすことができるといった内容です。

錦糸町駅付近でパーソナルジムをお探しの方、BEYOND(ビヨンド)ジム錦糸町店のダイエット法が気になる方はお問い合わせお待ちしております。

【錦糸町駅付近のパーソナルジムをお探しの方、ダイエットでお悩みの方は必見!高評価のパーソナルジム!】

BEYOND(ビヨンド)ジム 錦糸町店

東京都墨田区江東橋2丁目7-10 豊栄ビル2階

錦糸町駅徒歩4分

【錦糸町でパーソナルジムをお探しの方はカウンセリング受付中です!意外な落とし穴!?カロリーばかり気にしていませんか??】

こんにちは(^^)

BEYOND(ビヨンド)ジム錦糸町店の萩原です!

ダイエット中にありがちな失敗例の一つの「カロリーばかり気にしてしまう」ということについてお話します。

これは何かというとダイエットを始める際にまずやるのは

①自分の基礎代謝を知る

②自分の一日の活動量が多いのか普通なのか少ないのか判断する

③一日の摂取カロリーを決める

上記3つは必須だと思います。ただ、落とし穴は③にあります。ダイエットに失敗する例として、摂取カロリーは守っているけど、栄養バランスや摂取している糖分や脂質の内容が悪いといったものになります。

これは大げさな話にはなりますが簡単にいうと、仮に1日2,000キロカロリー摂取する計画だとして、3食和食でバランス良く食べて2,000キロカロリー摂るのと、ポテチや唐揚げ、ケーキばかりで2,000キロカロリー摂取するのではどちらが引き締まった身体になりますか??ということです。

計画している摂取カロリー以内だから、運動したからといって脂質や砂糖ばかりのプロテインバーを食べたり、洋菓子を食べたりしていると痩せづらくなります。理由はまずそれらに含まれている砂糖や果糖ぶどう糖液糖などは血糖値を乱高下させやすく、マーガリンや植物油脂、質の悪いバターは体脂肪として蓄積しやすいためです。

また、ダイエット期間はほとんどの方が2~4ヶ月程度になるかと思います。食事から炭水化物をちゃんと摂取するダイエットをすれば、洋菓子やケーキなどをその期間食べなくても何の害もありません。むしろそれらを何かと理由をつけてダラダラとダイエットしていると結果がなかなかでないのでモチベーションが下がってしまい、身体を変えることが難しくなります。

「そんなに甘いものやジャンクフードを我慢したら後から反動がきてリバウンド!!」思われる方がおられるかもしれませんが、適度に運動する習慣を身に付けて、しっかり質の良い炭水化物を摂りながらダイエットすればリバウンドしないのでご安心ください!

錦糸町付近お住まいでダイエットでお困りの方は是非お問い合わせください!!

【錦糸町でパーソナルジムをお探しの方はカウンセリング受付中です!意外な落とし穴!?カロリーばかり気にしていませんか??】

BEYOND(ビヨンド)ジム 錦糸町店

東京都墨田区江東橋2丁目7-10 豊栄ビル2階

錦糸町駅徒歩4分

冬のダイエットは効率的!?おすすめレシピ3選

こんにちは、BEYOND(ビヨンド)ジム錦糸町店です。

冬は食べ物を蓄えちゃうし、寒いからこたつでゴロゴロしちゃうし・・・。

冬は太りやすいというイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか?

しかし、夏に比べて、冬は基礎代謝がUPしているんです!!

この記事読了まで約1分


冬のダイエットは効率的!


冬は、夏に比べて基礎代謝がUPしています。

なぜなら、身体が体温を維持するためにカロリーを消費しようとするからです。

「冬のダイエットは意味ない」

そう思っている方もいると思いますが、

「冬のダイエットは効率的なんです!!!」

カラダを動かす


冒頭でもお話しした通り、こたつでゴロゴロしがちな冬ですが、身体を動かす事が大切です!

日常では、いつもより1駅多く歩いてみたり、階段を使ってみたり、こまめに身体を動かしてみましょう。

運動が苦手な方も、BEYOND(ビヨンド)ジムでは、その人に合ったトレーニングを提供しているので一度体験レッスンへお越しください!

カラダを温める


「冷えは万病のもと」と言われている通り、冷えは大敵です。

冬は特にカラダが冷えがちです。カラダを温めることを意識して過ごしてみましょう。

オリジナルダイエットレシピ3選


冬に食べたいBEYONDジムオリジナルダイエットレシピをご紹介致します!

オートミール粥

簡単に料理ができ、時短で高栄養補給があります。

効果
高たんぱく質、簡単、疲労回復、腸内環境整備


作り方

【材料 】
・オートミール 50g
・a)鶏むね肉
・a)冷凍にんじん 適量
・a)冷凍しめじ 適量
・a)冷凍アスパラ 1本
・a)水 100ml
・お茶漬けの素 1袋

【作り方】
①鍋にaを入れ、茹でる
②①にオートミールを入れ、5分煮たらお茶漬けの素を入れる

完成!


低糖質グリーンカレー

寒い身体を温めよう。抗酸化作用満点のグリーンカレー!

ショウガも入っており、冬の時期に免疫力アップ!!

効果
高たんぱく質、抗酸化作用、免疫力アップ、整腸作用


作り方

【材料】
・ささみ
・ナス5cm
・しめじ1/4
・生姜1かけ
・チューブニンニク 1cm
・a)鷹の爪1/3
・a)グリーンカレーペースト 小さじ1(グリーンカレーペースト)
・a)ココナッツミルク400ml
・a)ナンプラー小さじ2
・a)水100ml
・パクチー
・十穀米

【作り方】
①ささみ、ナス、しめじ、生姜を一口大に切る
②熱したフライパンにチューブにんにくを入れささみを炒め、色が変わったら①を入れてしんなりするまで炒める
③②にaを入れ、中火で5分煮る
④盛り付けたらパクチーを散らす
完成!




豚ヒレの角煮定食


豚肉でもトップの低脂質で、豊富なビタミン群で美肌、血流促進!

効果
高たんぱく質、低脂質、美肌、血流促進


作り方
【材料 】
・豚ヒレ肉(ブロック)
・長ねぎの青い部分 1本分
・生姜1片
・水 400ml
・a)しょうゆ 70ml
・a)料理酒 50ml
・a)オリゴ糖 大さじ3

【作り方】
①生姜は皮付きのまま、薄い輪切りにする
②豚バラ肉は5cm幅に切る
③強火で熱したフライパンに②を入れて、全面に焼き色を付けるように焼き、余分な脂は拭き取る.
④長ねぎの青い部分、①、水、aを入れて中火で煮る
⑤ひと煮立ちしたら落し蓋をする
⑥蓋をして柔らかくなるまで弱火で25分程煮る
完成!


その他のメニューもご覧になりたい方は、BEYOND ONLINEにご登録下さい!

どなた様でも無料でレシピやトレーニング動画をご覧頂けます。

登録はこちらから!

入会金無料!体験レッスンも行なっております。

体験レッスンをご希望の方はこちらよりお問い合わせ下さい。

無料カウンセリングも行なっているので、お気軽にお問い合わせ下さい!


錦糸町駅から近いパーソナルトレーニングジムはBEYOND(ビヨンド)ジム錦糸町店!

あなたのご来店心よりお待ちしております。

BEYOND(ビヨンド)ジム 錦糸町店


東京都墨田区江東橋2丁目7-10

豊栄ビル2階


錦糸町駅徒歩4分