【ダイエット中のコンビニ食はこれ!】l管理栄養士がコンビニで買うものをご紹介!
みなさんこんにちは!
BEYOND 錦糸町ANNEX店の萌絵です!

〇記事の著者
中井萌絵(なかいもえ)
BEYOND 錦糸町ANNEX店勤務
資格:管理栄養士
実績:2022年 JBBF 埼玉県オープン大会準優勝
2022年 JBBF ALL JAPAN 出場
資格や自身の大会に向けたボディメイクを活かし、女性のダイエットやボディメイクを得意としている。

みなさんコンビニでは普段どんなものを購入しますか??
コンビニはとても便利で、簡単に食べられるものばかりです
ダイエット中は何を食べれば良いのか選ぶのが難しいですよね…
1番はコンビニには立ち入らないことですが、
我慢のしすぎはストレスの元!
食べられるものを知って、ストレスフリーにボディメイクをしていきましょう!
ダイエット中のコンビニ選びのポイント

バランス
コンビニ食はイメージ通り、ボリュームたっぷり!
脂質と糖質が豊富に含まれています。
美味しくするために、添加物もたくさん入っています。
コンビニでご飯を買う場合は、成分表をチェックして、バランスを確認して購入することを徹底してみてください!
まずはじめは、脂質の量を1番気にしてみてください。
一食あたり脂質が15gを超える場合は要注意です!
また、炭水化物と脂質のみの食事やたんぱく質が含まれない食事もNGです。
よくあるのが、カップ麺、パスタ、おにぎりだけ、パンだけなどなど
簡単に食べられるものはたんぱく質が少ないですよね…
簡単に食べられるものは、やはり、たんぱく質が少ないことが多く感じます。
そのため、成分表をチェックしながら買うようにしていきましょう
カロリー
カロリーを気にすることもとても大切です。
栄養バランス同様に、成分表に記載してあるので気にしてみてくださいね!
お弁当の場合は、弁当箱の容量と、カロリーが似たような値になることが多いので、さまざまな食材が入っていて健康的に見える大きめなお弁当はカロリーが高いことがあります。
気にしてみてください!
コンビニで買えるおすすめのタンパク質

サラダチキン
サラダチキンはコンビニで買えるタンパク質で1番最初に思いつくのではないでしょうか。
今では、コンビニごとに様々な味が出てきていますね!
お気に入りを見つけてみるのもどうでしょうか!
サラダフィッシュ
サラダチキンだけでなく、サラダフィッシュも発売されているのは、知っていますか??
魚には、良質なEPAやDHAと呼ばれる脂質が豊富に含まれています。
そのまま食べるのも良いですし、パスタなど他の料理と組み合わせても良いですよね!
ゆで卵
実はコンビニでは、ゆで卵も販売されています!
少したんぱく質が足りない時や、小腹が空いた時などにとてもおススメです!
実は要注意なたんぱく質

ヨーグルト
ダイエットをしている人の中には、高たんぱく質のオイコスなど、よく食べる方がいらっしゃいます。
確かに、タンパク質が豊富で脂質も含まれていないため、魅力的ですよね!
ですが、こういった高たんぱく質ヨーグルトの中にも注意点があります。
乳製品のため、乳糖不耐症の方や、牛乳などでお腹を壊しやすい方は要注意です。
また、品質を保つために添加物ももちろん含まれています。
ただし、砂糖不使用のオイコスには、添加物は含まれず、原材料は乳製品のみになっていますので、どうしてもヨーグルトを食べたい方は、オイコスの砂糖不使用のものを購入してみてくださいね!
プロテインバー
プロエテインバーは名前の通り、たんぱく質豊富で、お菓子感覚でたんぱく質が摂取できる点がメリットです。
ですが、たんぱく質の量のみを気にしがち。
その他の栄養成分を気にしたことがありますか??
実は脂質が10g以上含まれているものがほとんどです。
また、添加物もたくさん含まれているので、健康に良いと思って食べるのは大間違いです。
小腹が空いた時におススメなダイエット中のおやつ

カットフルーツ
コンビニには、カットフルーツが販売されています。
冷凍フルーツも販売されているため、甘い食べ物を食べたいときは、砂糖不使用のオイコス+フルーツだと良いです!
干し芋
干し芋もコンビニで販売されています。
食物繊維が豊富で腹持ちもよく、GI値が低いため、ダイエット中の間食にピッタリです!
GI値に関しては、下記の記事を参考にしてみてください!!
むき栗
むき栗もダイエット中の間食におすすめです!
干し芋と同様に食物繊維が豊富で低GIです。
意外に食べたことがない方も多いのではないでしょうか。
甘くて美味しいので是非食べてみてください!
ナッツ類
ナッツ類は脂質の多いイメージですが、良質な脂質です。
もちろん食べ過ぎは要注意ですが、健康のためには、ある程度の脂質も大切です。
先ほど、脂質を1番気にするのが大切だとお伝えしましたが、ダイエット中の方でも最低35gは脂質を摂取する必要があります。
「良質な脂質」を意識してみてくださいね!
これらの商品の共通点は、「素材」という点です。
食べ物はシンプルであるほど体に良いです!
おやつを選ぶ際はシンプルなものを選ぶようにしていきましょう!
コンビニ食のメリット
コンビニ食の一番のメリットは手軽であるということです。
食べてしまえば、すぐに破棄できるため、荷物にもなりません。
また、様々なメニューがどんどんと発売されるため、毎日違う味を楽しむことができます。
また、出先でもレンジで温めてもらえるため、いつでも温かい食事ができます。
コンビニ食のデメリット
コンビニ食は、先ほどもお伝えしたように、脂質と糖質の摂りすぎになり、栄養素が偏りがちになります。
また、出来立てでなくても美味しく食べられるように、添加物が豊富に含まれています。
添加物については、下記の記事をチェックしてみてください!!
これからトレーニングを始めようと考えている皆様、
まずは、体験トレーニングで効果を実感してみてください!
店舗情報
〇BEYOND 錦糸町店(錦糸町駅より徒歩4分)

住所:東京都墨田区江東橋2丁目7-10 豊栄ビル2F
錦糸町駅南口より徒歩4分
TEL:03-6659-3796
〇BEYOND 錦糸町店ANNEX店(押上駅B1出口より徒歩4分)

住所:東京都墨田区横川4-12-3 ミニヨン横川1F
押上駅B1出口より徒歩4分
TEL:03-6658-4497
YouTubeでは、トレーナーや店舗の雰囲気もわかる動画をアップしていますので是非チェックしてみてください↓↓
【ハムストリング】鍛えて美脚!l ハムストリングを鍛えることの重要性について解説!
みなさんこんにちは!
BEYOND 錦糸町ANNEX店の萌絵です!

〇記事の著者
中井萌絵(なかいもえ)
BEYOND 錦糸町ANNEX店勤務
資格:管理栄養士
実績:2022年 JBBF 埼玉県オープン大会準優勝
2022年 JBBF ALL JAPAN 出場
資格や自身の大会に向けたボディメイクを活かし、女性のダイエットやボディメイクを得意としている。
ハムストリングスとは
半腱様筋・半膜様筋・大腿二頭筋の三つの筋肉の総省です
もも裏の筋肉です。

この三つの筋肉は、股関節と膝関節を結ぶ二関節筋であり、
脚をがに股にしたり、内股にしたり、膝を曲げる動作に関わる筋肉のため
ハムストリングを鍛えることで、下半身の安定性が増します。
ハムストリングを鍛えるメリット
基礎代謝が高まる
基礎代謝が高まるとどうなるかというと、痩せやすくなります。
基礎代謝とは、生きているだけで消費するエネルギー量の事です。
基礎代謝が高いと、消費するエネルギー量も増えるため、痩せやすくなります。
筋肉量を増やすことで基礎代謝も向上しますよ!
効率的に筋肉量を増やすのであれば、大きい筋肉を鍛えることがおすすめです!
筋トレパフォーマンスの向上
筋力トレーニングを行う際は、脚で踏ん張るという場面が良くあります。
下半身のトレーニングではなくても、しっかりと脚で踏ん張ることで、パワーが伝わり、最大限のパフォーマンスに繋げることができます。
ヒップアップ効果
ハムストリングを鍛える種目では、同時にお尻の大きい筋肉である大殿筋も一緒に刺激します。
太ももだけでなくお尻の引き締めやヒップアップに効果的です。
ハムストリングを鍛えることで、余分な脂肪も落ち、後ろ姿美人になりますよ!!
ハムストリングを鍛える筋トレ
スクワット
脚を肩幅程度に広げます。脚を肩幅より大きく広げると、太ももの内側を刺激できます。
足裏全体をしっかりと地面につけ、股関節を引き、ゆっくりと腰を落とします。
上体が倒れないように、太ももが床と平行になるまで下げて元へ戻ります。
注意:股関節ではなく膝から曲げると前ももに効いてしまいます。
ヒップリフト
仰向けになり、手は自然な広さで床につきます。
膝が90度になるように膝を立てます。
膝から首が一直線になるようにお尻を上げてキープして戻します。
ブルガリアンスクワット
ハムストリングだけでなく、お尻のトレーニングとして人気なブルガリアンスクワットですが、
フォームを間違えてしまうと、前ももに効いてしまいます。
ブルガリアンスクワットについて、下記の投稿を参考にしてみてください!
ハムストリングのストレッチ
ハムストリングは鍛えるだけでなくストレッチも大切です。
ストレッチをすることで、ケガの予防に繋がります。
また、筋肉が硬くなることで、血行が悪くなり、疲労物質が溜まってしまいます。
しっかりと血行を良くすることで、栄養も身体全体に運ばれていくため。疲労回復も早くなります。
血流の改善は、基礎代謝も良くなるため、ストレッチ自体にもダイエット効果があります。
膝抱えストレッチ
仰向けに寝転がり、膝をお腹につけるように抱えるだけで、ハムストリングのストレッチになります。
タオルを使ってストレッチ
仰向けになり、膝は曲げずに伸ばします。
タオルを脚に引っ掛けて引っ張ることで、膝裏、もも裏のストレッチになります。
より、ハムストリングのストレッチについて知りたい方は下記を参考にしてみて下さい
姿勢別のハムストリングスストレッチ 全18種について
ハムストリングが弱いとどうなる?
ハムストリングが弱かったり、硬くなってしまうと
歩く際の前に進む力が低下してしまう為
膝や腰の負担になってしまいます。
高齢者特有の顎が上がり、前かがみのような姿勢になってしまうので
しっかりとトレーニングやストレッチを欠かさずに行いましょう!
これからトレーニングを始めようと考えている方は、是非、最初にパーソナルトレーニングを受けてみてください!
店舗情報
BEYOND 錦糸町店(錦糸町駅より徒歩4分)

住所:東京都墨田区江東橋2丁目7-10 豊栄ビル2F
錦糸町駅南口より徒歩4分
TEL:03-6659-3796
BEYOND 錦糸町店ANNEX店(押上駅B1出口より徒歩4分)

住所:東京都墨田区横川4-12-3 ミニヨン横川1F
押上駅B1出口より徒歩4分
TEL:03-6658-4497
YouTubeでは、トレーナーや店舗の雰囲気もわかる動画をアップしていますので是非チェックしてみてください↓↓
【16時間断食ダイエット今すぐ止めて!】|流行りのダイエット方法について解説!
みなさんこんにちは!
BEYOND 錦糸町ANNEX店の萌絵です!

〇記事の著者
中井萌絵(なかいもえ)
BEYOND 錦糸町ANNEX店勤務
資格:管理栄養士
実績:2022年 JBBF 埼玉県オープン大会準優勝
2022年 JBBF ALL JAPAN 出場
資格や自身大会に向けたボディメイクを活かし、女性のダイエットやボディメイクを得意としている。
みなさん、「16時間断断食ダイエット」をご存じですか??
16時間断食ダイエットは無理なく痩せると言われ流行っていますね!
16時間断食ダイエットは今すぐ止めてください!
確かにメリットがあるのも確かですが、デメリットの方が大きいです!
今回は16時間断食ダイエットのメリットとデメリットの両方をお伝えしたいと思います!
16時間断食ダイエットのやり方
16時間断食ダイエットとは、1日24時間の内、16時間は何も食べず、8時間は好きなものを食べて良いというダイエット法です。
この断食している16時間には睡眠時間も含まれているため、寝る前の時間と、起きた後の時間を調整してしまえば思っているよりも楽に取り入れられるでしょう。
8時間は、自由に食べてよく、食べてはいけないものは基本的にはありません。
食べものに気を使わなくて良いので、比較的取り入れやすいダイエット法となっています。
なぜ16時間断食で痩せるのか
空腹状態が16時間続くことでオートファジーが働きます。
オートファジーとは、細胞が自らの一部を分解する作用のことを言います。
細胞の古くなったたんぱく質が新しく作り替えられるメカニズムのことで、16時間断食ダイエット、別名オートファジーダイエットとも呼ばれています。
16時間断食ダイエットのメリット
16時間断食ダイエットは止めてくださいと言いましたが、メリットもあります。
腸内環境を整える
食事の間隔が空くことで、胃や腸が消化や吸収をする必要がなくなり、内臓を休めることができます。
腸内環境が整うことで、下痢や便秘の解消、免疫力の向上にも繋がります。
16時間断食ダイエットのデメリット
16時間断食ダイエットにはメリットよりもたくさんのデメリットがあります。
頭が働かなくなる
16時間断食を行うと、頭が働かなくなることがあります。
なぜ、働かなくなるのかというと、ブドウ糖が不足してしまうためです。
ブドウ糖が不足してしまうことで、ぼーっとしてしまったり、集中力が続かなくなることも多くなります。
反動でたくさん食べてしまう
断食を行うことで、食べものをたくさん食べたくなってしまうことがあります。
いくら8時間自由に食べて良いからと言って、食べすぎてしまえば太ってしまいますよ
血糖値の急上昇
食事の間隔が空くことで、血糖値の急上昇が起こります。
なぜ、血糖値が上がりやすいと太りやすくなってしまうのでしょう。
それはインスリンが大量に分泌されるためです。
インスリンが分泌することで、血糖値を下げてくれますが、血中の糖分を脂肪に変換してしまいます。
また、インスリンが大量に分泌し、一気に血糖値を下げることで、低血糖に繋がります。
食後の高血糖には、糖尿病や動脈硬化、脳卒中、心筋梗塞などの生活習慣病を引き起こすリスクが高まります。
筋肉量の低下
16時期断食ダイエットでは筋肉量が低下してしまう恐れがあります。
体がエネルギー不足を感じると、筋肉を分解してエネルギーに変換しようという働きが起こります。
筋肉の分解を防ぐためにも、しっかりとこまめに栄養補給を行っていきましょう!
まとめ
いかがでしたか?
16時間断食ダイエットはSNSなどで非常に流行っていますが、実は危険の多いダイエット方法です。
SNSには他にも様々なダイエット方法や情報が飛び交っていますが、
自分で正しいかどうか判断して取り入れていく必要があります。
そのためには自分で知識を身につけてしまうのが1番です。
しかし、16時間断食ダイエットを正しい方法で行えば、効果がしっかりと現れることもあります。
16時間断食ダイエットに興味のある方は、SNSに流れている16時間断食ダイエットのもととなっているこちらの本を読んで判断するようにしてみてくださいね!
一人ではダイエット方法がわからない方や、不安のある方は是非一度BEYONDに体験にいらしてみてくださいね!
スタッフ一同お待ちしております。
下記公式LINEを追加していただけると、ご連絡がスムーズにできます!
過去の投稿はこちらから↓
- 【ShapeUnity】に掲載していただきました!
- 【筋肉痛はなぜ起こる??】|筋肉痛でもトレーニングしてOK??
- 【太ももを細くして脚痩せ】|パーソナルトレーナーが解説。太ももを細くするために必要なこと。
- 【プロテイン】|目的に合わせたプロテイン選び!女性向け?男性向け?管理栄養士トレーナーが解説!
- 【筋肉増強におすすめサプリメント紹介】|筋肉増強に効果的!BEYONDで購入できるサプリメント
店舗情報
〇BEYOND 錦糸町店(錦糸町駅より徒歩4分)

住所:東京都墨田区江東橋2丁目7-10 豊栄ビル2F
錦糸町駅南口より徒歩4分
TEL:03-6659-3796
〇BEYOND 錦糸町店ANNEX店(押上駅B1出口より徒歩4分)

住所:東京都墨田区横川4-12-3 ミニヨン横川1F
押上駅B1出口より徒歩4分
TEL:03-6658-4497
YouTubeでは、トレーナーや店舗の雰囲気もわかる動画をアップしていますので是非チェックしてみてください↓↓
【筋トレシューズの選び方】|筋トレのパフォーマンスを上げるシューズについて解説!
みなさんこんにちは!
BEYOND 錦糸町ANNEX店の萌絵です!

〇記事の著者
中井萌絵(なかいもえ)
BEYOND 錦糸町ANNEX店勤務
資格:管理栄養士
実績:2022年 JBBF 埼玉県オープン大会準優勝
2022年 JBBF ALL JAPAN 出場
資格や自身の大会に向けたボディメイクを活かし、女性のダイエットやボディメイクを得意としている。
筋トレやジムでのダイエットに取り組む皆様、シューズを気にしたことはありますか??
ジムに通っている方、これからジムに通うためにシューズを買おうと考えている方。
是非、シューズにもこだわってみてください!
自分のお気に入りのシューズを見つけることで、トレーニングのモチベーションにも繋がりますよ!
トレーニング内容によって、向いているシューズ、不向きなシューズがあるので、
自分のトレーニング内容によって使い分けるのがベストです!
筋トレシューズを履くメリット

パフォーマンスの向上
筋トレを行う際は、安定感がとても大切になります。
筋トレシューズを履くことで、しっかりと足元が安定して踏ん張ることができるようになるため、
しっかりと足裏からパワーが伝わり 重い重量でも耐えられるようになります。
けが予防
パフォーマンス向上と同様に、足元が安定することで、ケガの予防に繋がります。
筋トレを継続して行うためにもケガは絶対にあってはなりません。
シューズを気にかけてケガを未然に防ぐようにしていきましょう!
筋トレシューズの選び方
筋トレシューズは上記でも説明したように安定していることが大切です。
シューズの安定力のポイントはいくつかあります!
①ソールの硬さ
筋トレ用のシューズのソールはクッション性がなく、柔らかすぎないものがおススメです。
クッション性があったり、柔らかすぎる物だと、足元が安定せず、グラつきの原因となります。
②グリップ力
筋トレをする際にはソールの硬さはもちろん。
踏ん張るためのグリップ力も大切です。一番は裸足に近い感覚の物が良いかと思います。
筋トレ初心者におすすめシューズ

筋トレ用として発売されている商品はいくつかありますが、今回は、靴屋さんなどで手軽に手に入り、
女性でも取り入れやすい筋トレ向きのシューズを紹介していきます!
筋トレシューズには、ソールが平らなスケートボードシューズなどがとてもおすすめですよ。
CONVERS
VANS
NIKE(ブレーザー)
私が普段履いているシューズはコンバースです。
カラフルにカラーが展開されているので、お気に入りのシューズを見つけてみてください!
筋トレにはクッション性のあるシューズは向いていません。
NIKEのエアマックスシリーズなど、かかとの部分に空気が入っていたり、
疲れにくいようにクッション性の高くなっているシューズは筋トレに向いているとは言えません。
反対に、ランニングやウォーキングを中心にトレーニングを行う方は、クッション性のあるシューズを履くことで、
ひざなどへの衝撃を緩和してくれるのでけがの予防になります。
ご自身の運動に合わせてシューズを選択していくのが一番良いですね!
トレーニングや食事でお悩みのある方はその他の記事も参考にしてみてください!
お問い合わせもお待ちしております!
店舗情報
〇BEYOND 錦糸町店(錦糸町駅より徒歩4分)

住所:東京都墨田区江東橋2丁目7-10 豊栄ビル2F
錦糸町駅南口より徒歩4分
TEL:03-6659-3796
〇BEYOND 錦糸町店ANNEX店(押上駅B1出口より徒歩4分)

住所:東京都墨田区横川4-12-3 ミニヨン横川1F
押上駅B1出口より徒歩4分
TEL:03-6658-4497
YouTubeでは、トレーナーや店舗の雰囲気もわかる動画をアップしていますので是非チェックしてみてください↓↓
【果物は健康に良い?】|ダイエット中でも美味しく食べられる果物について、押上の管理栄養士トレーナーが解説!
みなさんこんにちは!
BEYOND 錦糸町ANNEX店の萌絵です!

〇記事の著者
中井萌絵(なかいもえ)
BEYOND 錦糸町ANNEX店勤務
資格:管理栄養士
実績:2022年 JBBF 埼玉県オープン大会準優勝
2022年 JBBF ALL JAPAN 出場
資格や自身の大会に向けたボディメイクを活かし、女性のダイエットやボディメイクを得意としている。
みなさん、普段果物は食べますか??
甘くて美味しい果物ですが、たくさんの栄養を含んでいます。
果物の主に栄養素や食べる事のメリットについてお伝えしたいと思います。
果物の健康効果
果物は一日に摂取してほしい量が厚生労働省と農林水産省から発表されています!
しかし、日本人の果物の摂取量は定められている量の4分の1と言われています。
果物は糖だから太るのではないかと考える方もいらっしゃると思いますが、
栄養豊富な果物はダイエットの味方にもなってくれますよ!
果物に主に含まれる栄養素

ビタミンCの嬉しい働き
ビタミンCは美容や健康維持に必要不可欠です。
鉄の吸収促進
ビタミンCは吸収率の低い非ヘム鉄の吸収をよくする働きがあります。
特に女性は鉄が不足しやすいので積極的に摂取したいです。
抗酸化作用
ビタミンCは強い抗酸化作用があります。
つまり、老化を防止してくれる働きを持っているのです!
健康のためには、酸化を防ぐ必要があるため、積極的に摂取し体の老化を防いで行きましょう!
β‐カロテンの嬉しい働き
β‐カロテンは、臓器や器官などの成長に関わる栄養素です
抗酸化作用
抗酸化作用があることで
脂質が酸化する原因となる活性酸素を抑える、動脈硬化が予防できます。
クエン酸の嬉しい働き
クエン酸は聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
疲労回復
クエン酸は、疲労物質である乳酸を体内で分解し新陳代謝を促進する働きがあります。
ミネラルの吸収促進
クエン酸には、マグネシウム・カルシウム・鉄などのミネラルの吸収を促進する働きを持ちます。ミネラルは体内で作ることができないため、食品から補う必要があります。
そのため、クエン酸の働きにより吸収率を高めることはとても重要です。
カリウムの嬉しい働き
カリウムは、これからの暑くなる季節にも積極的に摂取していきたい栄養素です!
浮腫み対策
カリウムはナトリウムの排泄を促進させる作用があります。
塩分の摂りすぎは浮腫みの原因だけでなく、高血圧の原因にもなります。
しっかりと、カリウムを摂取し体内の浸透圧のバランスをよくすると良いですよ
筋肉や神経の働きを正常に保つ
カリウムが不足してしまうと、イライラや睡眠不足、倦怠感などの不調も引き起こします。
また、運動中に起こるこむら返りの原因として、カリウム不足も考えられます。
果物を食べることで期待できる効果

便秘の解消
果物には食物繊維が豊富に含まれています。
水溶性の食物繊維と脂溶性の食物繊維が両方含まれているため、食物繊維の働きがより良いです。
腸に老廃物が溜まった状態が続いてしまうと、食欲不振や大腸ポリープ、大腸がん発症の危険性もあるため、便秘は放っておくのではなくしっかりと解消できるように勤めましょう。
高血圧予防
高血圧は動脈硬化により、脳梗塞や脳出血、心筋梗塞などを引き起こします。
果物にはカリウムが豊富に含まれているため、血圧の上昇に関わるナトリウムの排出を促進させます。
先ほどお伝えしたように、浮腫み対策にもおススメです!
美肌効果
腸内環境が悪くなり、便秘が続くと新陳代謝が悪くなります。
これにより、ニキビや肌荒れが引き起こされてしまいます。
果物に豊富に含まれる食物繊維により、便秘が解消されるだけでなく美肌にもなりますよ!
おすすめの果物
リンゴ
リンゴは食物繊維がとても豊富で、便秘の解消にとても良いです。
また、動脈硬化を抑制する作用を持つポリフェノールが豊富に含まれているため、とても健康に良い食べものです。
メロン
この時期美味しいメロンもおススメです!
メロンはビタミンを豊富に含んでいます。特にビタミンAを多く含みます。
このビタミンAは皮膚や粘膜を強くしたり、免疫力の向上、肌トラブルを防ぐ効果も持っています。
オレンジ
オレンジは、ビタミンCを豊富に含んでいます。
日焼けやシミ、そばかすの原因になるメラニン色素の生成を抑える働きもあるので、暑くなってきたこの季節に積極的に食べていきたいですね!
オレンジ
ブルーベリーはアントシアニンと呼ばれるポリフェノールが豊富です。
アントシアニンは目の疲れや視力の低下を予防する働きがあります。
パソコンやスマートフォンの画面で目が疲労しがちな現代人にとっても嬉しい働きですね!
今回おススメした果物以外にも果物には色んな働きがあるので是非食べてみてください!
しかし、シロップ漬けなど、砂糖を使用している商品には要注意です。
果物の目安摂取量
果物は一日に約200g摂取できると良いと
厚生労働省と農林水産省が策定した、食事バランスガイドにより示されています。
200gだと、大きなリンゴ半分、小さいメロン4分の1個、オレンジ1個、ブルーベリー100粒
このくらいです。思っているよりも多いですよね!
健康に良い果物達なので、是非普段の生活に取り入れてみてくださいね
食事でお困りの方は、是非一度カウンセリングにいらしてください!
どんな悩みでも管理栄養士がお答えします。
過去の投稿も参考にしてみてください↓↓
- 【ShapeUnity】に掲載していただきました!
- 【筋肉痛はなぜ起こる??】|筋肉痛でもトレーニングしてOK??
- 【太ももを細くして脚痩せ】|パーソナルトレーナーが解説。太ももを細くするために必要なこと。
- 【プロテイン】|目的に合わせたプロテイン選び!女性向け?男性向け?管理栄養士トレーナーが解説!
- 【筋肉増強におすすめサプリメント紹介】|筋肉増強に効果的!BEYONDで購入できるサプリメント
店舗情報
〇BEYOND 錦糸町店(錦糸町駅より徒歩4分)

住所:東京都墨田区江東橋2丁目7-10 豊栄ビル2F
錦糸町駅南口より徒歩4分
TEL:03-6659-3796
〇BEYOND 錦糸町店ANNEX店(押上駅B1出口より徒歩4分)

住所:東京都墨田区横川4-12-3 ミニヨン横川1F
押上駅B1出口より徒歩4分
TEL:03-6658-4497
YouTubeでは、トレーナーや店舗の雰囲気もわかる動画をアップしていますので是非チェックしてみてください↓↓
【ウォーミングアップにストレッチは必要??】|押上・錦糸町エリアで人気のパーソナルジム
みなさんこんにちは!
BEYOND 錦糸町ANNEX店の萌絵です!

〇記事の著者
中井萌絵(なかいもえ)
BEYOND 錦糸町ANNEX店勤務
資格:管理栄養士
実績:2022年 JBBF 埼玉県オープン大会準優勝
2022年 JBBF ALL JAPAN 出場
資格や自身の大会に向けたボディメイクを活かし、女性のダイエットやボディメイクを得意としている。
トレーニング前、しっかりとウォーミングアップしていますか??
いきなり重たいものを持ち上げたり、走りだしたりしていませんか?
いますぐウォーミングアップをしましょう!
しっかりとウォーミングアップを行うことで、ケガのリスクを減らしたり、パフォーマンスが上がりますよ!
しっかりと運動前に準備をするようにしましょう!
■ウォーミングアップとは

運動によるケガの防止や、メインの運動を行うための身体の準備、その運動に対する能力を最大に発揮できる状態を作ることを目的に行う、準備運動のことです。
筋トレや運動で、なかなか調子の上がらない時などは、ウォーミングアップが不足しているかもしれません。
今の自分にできる最大限のパフォーマンスを発揮するためにも、しっかりとウォーミングアップをするようにしましょう。
○ウォーミングアップの目的
体温の上昇
体温を上げることで、筋肉を温め効率よく動けるようにしたり、
筋肉を温めることで筋肉が柔らかくなり、柔軟性が上がります。
筋肉が冷えた状態で動き出すと、酸素が上手く体内に運ぶ事が出来ず酸欠な状態になってしまいますよ!
体温の上昇
体温を上昇させ、筋肉が温まることでケガの予防をすることができます。
動的ストレッチを入れることで、パフォーマンスの向上も期待できるんです!
集中力アップ
ウォーミングアップをすることで、運動への心の準備ができます。
集中力を高めずに気が抜けた状態で運動をしてしまうと、ケガにも繋がるので、けが予防にもなりますね!
■ウォーミングアップにおすすめストレッチの種類
代表的な2種類を紹介します。
○スタティックストレッチ
スタティックストレッチは静的ストレッチとも呼ばれています。
反動を使わずに関節の可動域を増やしていくストレッチです。
筋肉が伸ばされた状態を30~60秒間キープします。
筋肉の緊張をやわらげ、柔軟性の向上や関節可動域の拡大などの効果があります。
準備運動で取り入れると、必要以上に柔軟性が向上され、パフォーマンスの低下に繋がることもあるようです。
運動後のストレッチや、リラックスのために使用するのが良いでしょう。
○ダイナミックストレッチ
ダイナミックストレッチは動的ストレッチとも呼ばれています。
体を動かしながら行うストレッチです。
ダイナミックストレッチは、柔軟性を確保できることはもちろん、筋肉の温度を高めることができる点で利用されることが多く、代表的なものだと、ラジオ体操があります。
伸張反射を高めることで、運動の切り替えがスムーズになったり、心拍数の向上などに効果があり、準備運動に向いています。
ストレッチの種類にはいくつか種類があるので、スタティックストレッチとダイナミックストレッチを使い分けることができると良いですね!
ウォーミングアップでは、ダイナミックストレッチを実施できると○
その他、運動についての記事も投稿しているので、是非参考にしてみてください!
【基礎代謝の上げ方】|脂肪燃焼に必要な筋トレや代謝アップに繋がる生活習慣もご紹介!! (beyond-kinshichou.com)
過去の投稿はこちら↓↓
- 【ShapeUnity】に掲載していただきました!
- 【筋肉痛はなぜ起こる??】|筋肉痛でもトレーニングしてOK??
- 【太ももを細くして脚痩せ】|パーソナルトレーナーが解説。太ももを細くするために必要なこと。
- 【プロテイン】|目的に合わせたプロテイン選び!女性向け?男性向け?管理栄養士トレーナーが解説!
- 【筋肉増強におすすめサプリメント紹介】|筋肉増強に効果的!BEYONDで購入できるサプリメント
■まとめ

ダイエットのためにランニングを行っている方、強度の高いトレーニングを実施する方は、しっかりとウォーミングアップを取り入れるようにしてみてください。
ケガの予防になったり、普段の運動より動きやすかったり、パフォーマンスの向上に繋がるはずです。
メインの運動に繋がるような動作を取り入れることがポイントなので、是非実施してみてください。
トレーニングや食事に関して不安やご質問がある方は是非一度お問い合わせください!
■店舗情報
〇BEYOND 錦糸町店(錦糸町駅より徒歩4分)

住所:東京都墨田区江東橋2丁目7-10 豊栄ビル2F
錦糸町駅南口より徒歩4分
TEL:03-6659-3796
〇BEYOND 錦糸町店ANNEX店(押上駅B1出口より徒歩4分)

住所:東京都墨田区横川4-12-3 ミニヨン横川1F
押上駅B1出口より徒歩4分
TEL:03-6658-4497
YouTubeでは、トレーナーや店舗の雰囲気もわかる動画をアップしていますので是非チェックしてみてください↓↓
【健康のために気を付けたい食品添加物】|食品添加物について理解しよう!押上の管理栄養士トレーナーが解説。
みなさんこんにちは!
BEYOND 錦糸町ANNEX店の萌絵です!

〇記事の著者
中井萌絵(なかいもえ)
BEYOND 錦糸町ANNEX店勤務
資格:管理栄養士
実績:2022年 JBBF 埼玉県オープン大会準優勝
2022年 JBBF ALL JAPAN 出場
資格や自身大会に向けたボディメイクを活かし、女性のダイエットやボディメイクを得意としている。
■食品添加物とは

食品添加物とは、食品衛生法で、食品の製造過程、または食品の加工や保存の目的で食品に添加、混和などの方法によって使用するものと定められています。
加工したり、保存したりするために使用する調味料、保存料、着色料など、まとめて食品添加物と呼びます。
安全性と有効性などをきちんと評価し認められたものだけ食品添加物として利用されていますが、
健康のためにも、食品添加物には注意が必要です。
食品添加物は食品表示基準により表示規定が定められており、物質名は原則表示することになっています。
普段食べているお菓子や冷凍食品などをチェックしてみてくださいね!
■なぜ食品添加物が使われるのか
〇食品添物の使用目的
・食べものを長持ちさせる(殺菌料、保存料、防かび材、酸化防止剤)
・形・色・香りを良くする(発色剤、着色料、甘味料、酸味料、漂白剤、香料)
・栄養価を高める(栄養強化剤)
などがあり、メリットを作るために使用されています。
使用基準は、ヒトが一生涯にわたって毎日摂取し続けても健康に影響を及ぼさないと判断できる1日の摂取量で決められています。
〇食品添加物のデメリット
・食べすぎに繋がる
食品を食べすぎると、栄養素の過剰摂取に繋がります。
味を美味しくするために、食品添加物をいれていることもあるため
美味しいと食がすすむため、食べすぎには注意をする必要があります
・味覚がかわるかも!?
加工食品に使用されている、着色料や保存料には、リン酸塩やポリリン酸、フィチン酸などが使用されており、過剰摂取による亜鉛の吸収阻害も考えられます。
亜鉛は、エネルギー代謝や免疫反応など、体内の様々な働きをサポートしてくれていますが、
味覚を正常に保つ重要な働きもしています。
また、ビタミンAの代謝を促す働きがあることで、ビタミンAの持つ抗酸化作用を活性化させ、アンチエイジングや生活習慣病予防の効果も期待できます。
健康への被害あり!?
食品添加物ときいて、良い印象を持つ人は少なく、どちらかというとネガティブな印象がみなさんの中では大きいのではないでしょうか。
実際の所、厚生労働省の規格や基準により安全であるとされていますが、安全性が疑われていることも確かです。
最近では、発がん性なども疑われています。
日本と海外では制度の違いから日本では使用が許可されていない食品添加物を含むことがありますので、成分表をチェックしてみてください!
〇日本と海外の違い
実は、海外では食品添加物としての使用が禁止されているにも関わらず、日本では使用されている食品添加物もあり、有名なものを紹介します。
・トランス脂肪酸
トランス脂肪酸は、心筋梗塞や狭心症など重大な健康被害が報告されています。
アメリカやEUではトランス脂肪酸の使用された食品の販売が禁止されていますが、日本では使用されています。
マクドナルドでもポテトフライなどの調理に使用されておりましたが、アメリカでは使用禁止になりました。
しかし、日本ではトランス脂肪酸の使用が禁止されていないため、現在でも使用が続いているそうです。
トランス脂肪酸は、マーガリンやショートニングに含まれ、これらを使用したドーナツやケーキなどの洋菓子や揚げ物に多く含まれています。
・タール系色素
タール系色素は、着色を目的として使用されています。
食品だけでなく、医薬品や化粧品などにも使われています。
お菓子やアイス、ジャムなどに添加されていることが多く、不妊症や胎児への影響を及ぼす可能性があるとされています。
日本では使用が許可されていますが、使用禁止となっている国もあります。
〇食品添加物を減らすには
食品添加物を完全に除去して生活することはほぼ不可能です。
ですが、摂取量を減らすことはできます。
コンビニや総菜などには食品添加物が含まれていますので、できるだけ自炊をすると良いでしょう。
ハムやソーセージなどは脂質が高いため、ダイエットの面からも避けたいですが、湯ぶりをすることで、食品添加物の量を減少させることができるため、是非実施してみてください。
果物や野菜はしっかりと洗うことで表面についた農薬を減らすことができます。
特に季節外れの野菜や果物には、多くの食品添加物の使用が考えられるため、洗って使用をして下さいね!
■まとめ

いかがでしたか??
今回は私たちの身近にたくさんある食品添加物についてお伝えしました。
メリットを生み出すために使用されている食品添加物ですが、デメリットや考えられる危険性もあるため、注意をしていきましょう。
やっぱり自炊が一番ですね!
その他食事に関するお悩みなども是非LINEからお待ちしております!
その他の健康のためになる投稿も参考にしてみてください!
最近の投稿はこちら↓↓
- 【ShapeUnity】に掲載していただきました!
- 【筋肉痛はなぜ起こる??】|筋肉痛でもトレーニングしてOK??
- 【太ももを細くして脚痩せ】|パーソナルトレーナーが解説。太ももを細くするために必要なこと。
- 【プロテイン】|目的に合わせたプロテイン選び!女性向け?男性向け?管理栄養士トレーナーが解説!
- 【筋肉増強におすすめサプリメント紹介】|筋肉増強に効果的!BEYONDで購入できるサプリメント
■店舗情報
〇BEYOND 錦糸町店(錦糸町駅より徒歩4分)

住所:東京都墨田区江東橋2丁目7-10 豊栄ビル2F
錦糸町駅南口より徒歩4分
TEL:03-6659-3796
〇BEYOND 錦糸町ANNEX店(押上駅B1出口より徒歩4分)

住所:東京都墨田区横川4-12-3 ミニヨン横川1F
押上駅B1出口より徒歩4分
TEL:03-6658-4497
YouTubeでは、トレーナーや店舗の雰囲気もわかる動画をアップしていますので是非チェックしてみてください↓↓
【グルテンって何??】|パン・小麦好きのダイエッター必見!グルテンとの付き合い方を押上の管理栄養士トレーナーが解説!
みなさんこんにちは!
BEYOND 錦糸町ANNEX店の萌絵です!

〇記事の著者
中井萌絵(なかいもえ)
BEYOND 錦糸町ANNEX店勤務
資格:管理栄養士
実績:2022年 JBBF 埼玉県オープン大会準優勝
2022年 JBBF ALL JAPAN 出場
資格や自身大会に向けたボディメイクを活かし、女性のダイエットやボディメイクを得意としている。
みなさんはパンや麺類好きですか??
朝ごはんは絶対にパン派!という方もいらっしゃるのではないでしょうか
私が食事管理をしているお客様の中にも、パンは辞められないと仰る方は何人もいます!
グルテンという単語を最近耳にする機会が増えてきましたね
今回は、なぜダイエット中は小麦を控えた方がいいのか、お伝えしたいと思います。
この記事を読んで毎朝パンだったものが2日に1回ぐらいに減ってくれると嬉しいです。笑
グルテンについて

小麦粉に水を加えてこねるとできる成分のことです。
パンを作る際に、粘り気が出るのはこのためです。
小麦粉は「グルテニン」と「グリアジン」という2種類のたんぱく質から構成されていて、こねることで「グルテン」が構成されます。
もちっとした食感やふわっとした食感はグルテンのおかげです。
私たちの食生活の中で、小麦はたくさん使用されています。
グルテンフリーとは

↑グルテンフリーのガトーショコラ
グルテンフリーとは、グルテンを摂取しない食事法のことを言います。
グルテンは、小麦が使われる製品を摂取しないので、パスタやパンを食べないようにするのですが、最近は小麦を代替えした商品がたくさん販売されることが増え、
グルテンフリーが身近になりました。
グルテンフリーのパンや麺、ケーキなども発売されていますよ!
米粉や大豆粉を代用している商品が多いです。
グルテンが身体に与える影響

グルテンは食物アレルギーの原因物質として知られています。
このグルテンに対する過敏症の人は年々増加傾向と言われています。
もしかしたら、自分で気づいていないだけでアレルギーだったという方もいます。
一度グルテンフリーにしてみて、グルテンが体に合うか合わないか確認してみるのも良いかもしれませんね!
また、グルテンは、先ほどもお伝えしたように、水を含むとべたべたとします。
腸の粘膜に張り付いてしまうため、消化されにくいたんぱく質と呼ばれています。
これにより腸の粘膜が炎症を起こしてしまい、腸内環境を悪化させてしまうのです。
グルテンには食欲を増進する作用もあります。
グルテンの中のグリアジンが、食欲を増進させ、中毒性を生み出す働きがあるためです。
なぜ、ダイエット中は控えた方が良いのか
先ほどお伝えしたように、グルテンは消化吸収されにくい成分です。
そのため、代謝の効率が悪いのです。
腸内環境も悪くなってしまうため、小麦には注意が必要です。
小麦は何に含まれている?
小麦と言ったら、パンや麺だけだと思っていませんか??
実は、小麦は様々な加工食品で使われています
・クッキーなどの菓子類
・カレーやシチューのルウ
・シュウマイや餃子の皮
などなど
ダイエット中はこれらに含まれる小麦も避けたいです。
小麦の代わりに、米粉や大豆粉を使用したパンや麺類もあります。
どうしてもパンを食べたい人は、このような商品を選んでみてください!
まとめ

いかがでしたか??
今回は、ダイエット中は控えた方が良いと言われているグルテンについてお伝えしました。
小麦は様々な物に含まれています。是非、食品成分表を確認してみてくださいね!
グルテンフリーにするだけで、食欲が落ち着くこともあるかもしれません。
また、腸内環境が良くなることで、肌トラブルが解消されたりと、美容にも嬉しい効果を発揮してくれるかもしれませんね!
栄養や食事についてお悩みのある方は是非一度お店に遊びに来てくださいね!
ご予約は下記LINEからお待ちしております!
今回の記事以外にもダイエットに役立つ情報を投稿していますので、是非チェックしてみてください!
最近の投稿は下記から↓↓
- 【ShapeUnity】に掲載していただきました!
- 【筋肉痛はなぜ起こる??】|筋肉痛でもトレーニングしてOK??
- 【太ももを細くして脚痩せ】|パーソナルトレーナーが解説。太ももを細くするために必要なこと。
- 【プロテイン】|目的に合わせたプロテイン選び!女性向け?男性向け?管理栄養士トレーナーが解説!
- 【筋肉増強におすすめサプリメント紹介】|筋肉増強に効果的!BEYONDで購入できるサプリメント
店舗情報
〇BEYOND 錦糸町店(錦糸町駅より徒歩4分)

住所:東京都墨田区江東橋2丁目7-10 豊栄ビル2F
錦糸町駅南口より徒歩4分
TEL:03-6659-3796
〇BEYOND 錦糸町店ANNEX店(押上駅B1出口より徒歩4分)

住所:東京都墨田区横川4-12-3 ミニヨン横川1F
押上駅B1出口より徒歩4分
TEL:03-6658-4497
YouTubeでは、トレーナーや店舗の雰囲気もわかる動画をアップしていますので是非チェックしてみてください↓↓
【肩こりはトレーニングで治る!?】|押上・錦糸町エリアのデスクワーカー必見!パーソナルジムトレーナーが解説。
みなさんこんにちは!
BEYOND 錦糸町ANNEX店の萌絵です!

〇記事の著者
中井萌絵(なかいもえ)
BEYOND 錦糸町ANNEX店勤務
資格:管理栄養士
実績:2022年 JBBF 埼玉県オープン大会準優勝
2022年 JBBF ALL JAPAN 出場
資格や自身大会に向けたボディメイクを活かし、女性のダイエットやボディメイクを得意としている。
コロナ渦をおきに、デスクワークになったという方も多いのではないでしょうか!
現在、BEYONDに通われているお客様の中にもデスクワークの方がたくさんいます。
デスクワークの方がみんなそろえて言うのは、「肩が凝りやすい」です!
トレーニングに通っていただいて、楽になった、頭痛がなくなったというお声もいただくので
今回は、トレーニングは肩こりに効果的なのか、記事にしたいと思います!
肩こりはどうして起こるの??

肩こりは、首や背中が緊張するような姿勢が続くことで肩甲骨の動きが悪くなることで引き起こされます。
それでは、具体的にどのような筋肉が緊張して引き起こされているのでしょうか。
代表的な筋肉の場所をお伝えします。
僧帽筋
僧帽筋とい筋肉は、首から肩、背中にかけてついている筋肉になります。
肩甲骨の動きや安定性に関わってくる筋肉になります。
肩甲挙筋
肩甲挙筋は首と肩をつないでいる筋肉です。
僧帽筋とともに肩を上げる動作の時に使われます。
このような筋肉が緊張し続けることで、肩こりが起こってしまうんです…
肩こりの解消法
外観プリント_1-4-1024x845.jpg)
それでは、肩こりはどのようにしたら解消されていくのでしょうか。
解消方法をお伝えします。
①肩甲骨のストレッチ
先ほどもお伝えしたように、肩こりは肩甲骨の動きと関係しています。
肩甲骨周りの筋肉の緊張をほぐすことで、肩こりが解消されていきますよ!
両手を腕の前で組み
背中や首を丸めて手を前方へできるだけ遠くへ伸ばすことで、肩甲骨がストレッチされます。
肩甲骨周辺の筋肉のコリが影響で、肩こりが長引き、整骨院に通ったり、治療必要になるかもしれません。簡単なストレッチなので、自分でもケアをして予防するようにしましょう!
②背中の筋トレ
肩こりに関わっている筋肉、僧帽筋は、肩甲骨をを内側に寄せて、腕を上げる動作をする筋肉です。
僧帽筋の筋肉が弱くなってしまうと、左右の肩甲骨が離れ
猫背や巻き肩、ストレートネックなどの症状を引き起こします。
背中の筋肉を鍛え胸が張れるようになることで肩こりも改善されるかもしれませんね!
よって、猫背や巻き型の人は胸の筋肉が収縮されてしまっているので、胸を伸ばすストレッチを入れることもお勧めします!!
まとめ
いかがでしたか??
肩こりは、肩甲骨周りの筋肉の緊張が続くことで引き起こされることが多いです。
しっかりと肩甲骨をストレッチして可動性を出したり、
肩甲骨周りの筋肉をトレーニングでしっかりと使うことで
血流をよくすることが大切です!
デスクワークの多い方は同じ姿勢での作業が続くことが多いため、こまめに肩甲骨を動かすことをしてみてください!
実際に週1で背中のトレーニングをしているお客様から肩こりが楽になったというお声をいただくことがあります。
是非、週一でもBEYONDで運動してみませんか??
下記LINEからお問い合わせください!
■店舗情報↓↓
〇BEYOND 錦糸町店(錦糸町駅より徒歩4分)

住所:東京都墨田区江東橋2丁目7-10 豊栄ビル2F
錦糸町駅南口より徒歩4分
TEL:03-6659-3796
〇BEYOND 錦糸町店ANNEX店(押上駅B1出口より徒歩4分)

住所:東京都墨田区横川4-12-3 ミニヨン横川1F
押上駅B1出口より徒歩4分
TEL:03-6658-4497
YouTubeでは、トレーナーや店舗の雰囲気もわかる動画をアップしていますので是非チェックしてみてください↓↓
【サウナはダイエットに効果的!?】|押上・錦糸町エリアのダイエッター必見。サウナの効果!
みなさんこんにちは!
BEYOND 錦糸町ANNEX店の萌絵です!

〇記事の著者
中井萌絵(なかいもえ)
BEYOND 錦糸町ANNEX店勤務
資格:管理栄養士
実績:2022年 JBBF 埼玉県オープン大会準優勝
2022年 JBBF ALL JAPAN 出場
資格や自身大会に向けたボディメイクを活かし、女性のダイエットやボディメイクを得意としている。
最近、「サ活」が流行っていますね!
サウナにはどのような効果があるのか知っていますか??
押上・錦糸町エリアにはサウナがたくさんありますね!
今回は、サウナにどんなメリットがあるのか、記事にしたいと思います!
■サウナではダイエットに効果なし!?

サウナに入ることで本当にダイエットになるのでしょうか。
ずばり、サウナだけではあまり効果を感じることはできません。
つまり、サウナに入るメリットを得ることで、ダイエットを促進させ、効果をもたらすのです。
その他の、運動や食事が一番大切ですよ!
■サウナに期待できる効果

サウナのダイエット効果について3つお伝えします!
①浮腫みの改善
サウナの温熱効果により、血流が良くなり、リンパの流れを良くしてくれます。
浮腫みの原因は様々ですが、中にはリンパの流れが悪くなっていることもありますので、サウナは浮腫みに効果的と言われています。
また、サウナは体の芯から温めることができるため、冷え性の改善にも効果的です。
これから夏になり、クーラーのかかる部屋の中にいる時間が増え、夏ですが冷えてしまうことが想定されますので、サウナを活用してみてはいかがでしょうか。
②塩分の排出
人は、体内の塩分濃度を一定にしようと、常に調整をしています。
塩分を多く摂取してしまうと、血液や細胞内の浸透圧を保つために、水分をたくさん取り込むようになり、結果浮腫みに繋がります。
サウナで汗をかくことで、塩分を体外に排出してくれるのです!
③ヒートショックプロテイン
「ヒートショックプロテイン」という単語を聞いたことはありますか??
ヒートショックプロテインとは、熱によって活性化するたんぱく質のことです。
これにより、褐色脂肪細胞と呼ばれる脂肪燃焼の効果を上げる細胞が活性化されます。
ヒートショックプロテインは、肌の温度が38度~40度で活性化するため、サウナはとても良い環境です!
■サウナのダイエットに効果的な入り方

○サウナ前後の水分補給
サウナではたくさんの汗をかきます。
汗をかくことで体内の必要なミネラルも排出されてしまうため、水分補給はとても大切です。
お水でも良いのですが、ミネラルの入った麦茶などもおススメです!
スポーツドリンクには糖質がたくさん含まれているのでダイエットの方は注意してくださいね。
○サウナだけでなく水風呂にも
サウナに6~12分入り、しっかりと体を温めて汗をかきましょう。
サウナに入る前に湯船に入り体を温めておくのがおススメです!
サウナに入った後は、水風呂に1分から2分程度入り、身体を冷やします。
その後5分から10分程度外気浴できるとより良いです。ここでしっかりと体を休めましょう!
「サウナ→水風呂→外気浴」を3回ほど繰り返すことで、身体の循環がよくなり疲労回復にも効果があります。
サウナに慣れていない方は、短い分数で始めてみましょう!!
■押上・錦糸町にあるおすすめサウナ

押上・錦糸町にはたくさんのサウナスポットがあるのを知っていますか??
私も疲れが溜まったと感じるときなどに利用しているので、ご紹介します!
〇大黒湯
大黒湯はBEYOND 錦糸町ANNEX店のとても近くにある銭湯です。
昭和24年創業で、懐かしい雰囲気のするとても居心地の良い銭湯です。
現在トレーニングに通われているお客様の中にも利用されている方がたくさんいらっしゃいます!
〇黄金湯
黄金湯は紹介した大黒湯の姉妹店です!戦前より続く店舗であり、
2020年にリニューアルオープンし、土日は若い人達も遠方からやってくる人気店です。
清潔感もあり、外観もとてもオシャレです!
■まとめ
いかがでしたか??
今回は、「サウナ」についてお伝えしました。
運動や食事もしっかりとしつつ、サウナも利用すると、ダイエットも効率的に進むかもしれません。
押上・錦糸町エリアにはサウナスポットがたくさんあるので、利用してみてくださいね!
ダイエットや、健康維持、筋肉増量などの食事や運動に関するお悩みは全てお任せください。
是非、下記からLINEからお気軽にお問い合わせください!
一同お待ちしております!
■店舗情報
〇BEYOND 錦糸町店(錦糸町駅南口より徒歩4分)

住所:東京都墨田区江東橋2丁目7-10 豊栄ビル2F
錦糸町駅南口より徒歩4分
TEL:03-6659-3796
〇BEYOND 錦糸町店ANNEX店(押上駅B1出口より徒歩4分)

住所:東京都墨田区横川4-12-3 ミニヨン横川1F
押上駅B1出口より徒歩4分
TEL:03-6658-4497
BEYOND 錦糸町店・錦糸町 ANNEX店のその他の投稿もチェックしてみてください!
YouTubeでは、トレーナーや店舗の雰囲気もわかる動画をアップしていますので是非チェックしてみてください↓↓