食事管理 | 錦糸町のパーソナルジム|【公式】BEYOND錦糸町店
.

【痩せるための食事】摂取カロリーの計算法

みなさんこんにちは!

BEYOND 錦糸町店の山田颯です!

○記事の著者

山田颯(やまだはやて)

BEYOND錦糸町店トレーナー

実績:2017年千葉県ボディビル選手権大会70kg以下級 優勝
   2021年ゴールドジムジャパンカップクラシックフィジーク175cm以下級 3位

BEYOND全体の研修講師を務めており、ボディメイクに必要な解剖学や生理学の分野から理論的なボディメイクを得意としている。

◆痩せるためには◆

痩せるためには食事の量を調節することが必要であることは皆さんもご存知かと思います。

ただその量をなんとなく少なくする…
1食抜いてしまう…

こういった食事にしてしまう方が多い印象です。

痩せた綺麗な身体を半永久的に続けるためには適切な量の食事をとることがとても重要になるわけです。

そのため食事の量をカロリーから算出し、摂取カロリー(食べたカロリー)消費カロリー(1日に使うカロリー)よりも下回っている状態を作りましょう。

◆摂取カロリーの種類◆


まずは計画的に痩せられるカロリー(アンダーカロリー)設定を行いましょう。

皆さんが普段摂っている食事がどのカロリーにあたるか認知しておりますか?

摂取カロリーには

・アンダーカロリー(痩せるカロリー)
・オーバーカロリー(太るカロリー)
・メンテナンスカロリー(維持をするカロリー)

上記がござます。

ご自身の消費しているカロリーにたいして、自分がどのくらいの摂取カロリーにあたるのかカロリーの算出を行いましょう。

◆カロリーについて◆


皆さんが口にされている食品、料理には三大栄養といって

炭水化物」「タンパク質」「脂質」
が含まれます。

この三大栄養にはそれぞれカロリーがございます。

炭水化物1g・・・4kcal
タンパク質1g・・・4kcal
脂質1g・・・9kcal

こちらを元に1日の総摂取カロリーを計算していく訳です。

まずは痩せたいBEYOND太郎さんを例に1日の食事内容を算出していきましょう。

※BEYOND太郎さん30歳/身長168cm/体重65kg/会社員/1日平均歩数3,000歩/運動しないとする

◆BEYOND太郎さんの1日の食事例◆



※コンビニに売られている一般的な物のおおよそを数値にしております。


①おにぎり「炭水化物:36g」「タンパク質:5g」「脂質:1g」174kcal

②サラダチキン「炭水化物:0g」「タンパク質:23g」「脂質:2g」108kcal

③ゆで卵「炭水化物:1g」「タンパク質:6g」「脂質:5g」73kcal

④お味噌汁「炭水化物:6g」「タンパク質:2g」「脂質:1g」41kcal

合計396kcal


①カツ丼「炭水化物:102g」「タンパク質:27g」「脂質:20g」696kcal

②お味噌汁「炭水化物:6g」「タンパク質:2g」「脂質:1g」41kcal

合計737kcal

間食


①カフェラテ「炭水化物:10g」「タンパク質:5g」「脂質:6g」75kcal

②チョコレート「炭水化物:21g」「タンパク質:3g」「脂質:17g」249kcal

合計324kcal

夕食

①ラーメン「炭水化物:70g」「タンパク質:25g」「脂質:20g」560kcal

②餃子「炭水化物:49g」「タンパク質:13g」「脂質:12g」356kcal

③アイスクリーム「炭水化物:22g」「タンパク質:4g」「脂質:15g」239kcal

合計1,155kcal

1日合計2,612kcal

となる訳です。

算出してみると意外にカロリーを摂っている印象を受けませんか!?

次はご自身の消費カロリーを算出しましょう!!

◆消費カロリーについて◆

人間が消費するカロリー(エネルギー)は大きく3つございます。

1.基礎代謝

その人が生命活動に必要なエネルギー(寝ているだけで使われるエネルギーのこと)

※男性:約1,500kcal 女性:約1,200kcal

2.活動代謝

私生活や運動などで使用するエネルギー

❶ほぼ運動しない(基礎代謝×1,2) ❷軽い運動(基礎代謝×1,375) ❸中程度の運動(基礎代謝×1,55)
❹激しい運動(基礎代謝×1,725) ❺非常に激しい運動(基礎代謝×1,9)

3.食事誘発性熱産生

食べ物を消化する際に使用するエネルギー

食事から摂取したカロリーの10%を消費する!

上記3つを合算しご自身の消費カロリーを算出しましょう!

◆BEYOND太郎さんの1日消費カロリー◆


※BEYOND太郎さん30歳/身長168cm/体重65kg/会社員/1日平均歩数3,000歩/運動しないとする

基礎代謝:1,500kcal

活動代謝:300kcal(基礎代謝×1,2で算出)

食事誘発性熱産生:261kcal (摂取カロリー2,612kcalから算出)

合計2,061kcal

BEYOND太郎さんは摂取カロリーが2,612kcalですから消費カロリーが2,061kcalだと

1日551kcalのオーバーになる訳です….

ではこのオーバーカロリーを続けていくとどうなってしまうのでしょうか?

次は体脂肪がどのくらいのペースでついてしまうのかについて解説いたします。

◆体脂肪1kgは何キロカロリーでつくのか!?◆

体脂肪は1kgあたり7,200kcalでつくといわれております。

その為、BEYOND太郎さんは1日551kcalのオーバーをしている為、この食生活を続けていると約13日程度で体脂肪が1kg増えることになってしまいます…

痩せたいはずなのに1年だと約28kgの体脂肪が増えてしまいます…

これではまずい!!

BEYOND太郎さんの食生活を見直し、痩せる為の摂取カロリーを設定しましょう!

◆アンダーカロリーの設定案◆

まず体脂肪を減らすにあたって1ヶ月にどれくらい体脂肪を落とせるかは個人差があります。

一般的には体重の1〜5%を1ヶ月に減らしていくということをおすすめいたします。

BEYOND太郎さんは運動習慣がないことや身体の負担、無理のない範囲で永続的に続けることを考慮し1ヶ月あたり体重の2%をマイナスの上限として設定させていただきます。

BEYOND太郎さんは体重が65kgなのでマイナス3%だと約1,3kgの体脂肪を落とせます。

体脂肪は1kgあたり7,200kcalなので1,3kgの体脂肪をマイナスしたい場合nは
1ヶ月あたり9,360kcalのマイナスをしないといけません!

これを1日にあたりにすると312kcal!!

※9,360kcal÷30日=312kcal/日

菓子パン1個分程度です。

これを元に1日の摂取カロリーを算出していきましょう。

基礎代謝:1,500kcal

活動代謝:300kcal(基礎代謝×1,2で算出)

基礎代謝と活動代謝の合計1,800kcal

では残りの食事誘発性熱産生の設定は食べた物のカロリーから10%を消費する訳なので

1日の摂取カロリーを1,650kcalに設定すれば165kcal消費するという訳です!!

基礎代謝と活動代謝の合計:1,800kca + 食事誘発性熱産生:165kcal = 1,965kcal

消費カロリー:1,965kcal ー 摂取カロリー:1,650kcal = 315kcal

アンダーカロリーが315kcal

上記の設定をすればBEYOND太郎さんは1ヶ月あたり約1,3kgの体脂肪を減らせることになります!

◆まとめ◆

いかがでしたでしょうか!!

こうして摂取&消費カロリーを算出してみると体脂肪を減らすことは簡単に思えませんか?

①摂取カロリーを算出
②消費カロリーを算出
③上記を元にご自身に合ったカロリーの設定を無理のない範囲で行う

ただこれだけなんです!!

今現在までたくさんのお客様を指導させていただきましたが、実際に食べた物のカロリーを計算したことがあっても消費カロリーを算出したことがないといった方が多い印象でした。

その為この記事を読んでくれた皆様にはボディメイク、ダイエットの成功の鍵になってくれればと思います!!

正しい食事、正しい栄養素の知識を身につけ、無理なく綺麗にダイエット、ボディメイクを成功させましょう‼︎

食事を制限しているつもりなのに痩せない、高い強度で運動をしているのに痩せない

そんな方は是非、自身の摂取しているカロリー、消費しているカロリーを算出し見直してみてはいかがでしょうか。

BEYOND 錦糸町店ではトレーニング指導だけでなく

お客様の生活を豊かにする為の「適切な食事管理」をサポートできるトレーナーが揃っております。

ボディメイクやダイエットでお困りの方は是非 BEYOND 錦糸町店にお越し下さいませ!

ご一読誠にありがとうございました!

BEYOND 錦糸町店トレーナー 山田颯

最近の投稿は下記からチェック↓↓

店舗情報

BEYOND 錦糸町店(錦糸町駅より徒歩4分)

住所:東京都墨田区江東橋2丁目7-10 豊栄ビル2F

錦糸町駅南口より徒歩4分

TEL:03-6659-3796

BEYOND 錦糸町店ANNEX店(押上駅B1出口より徒歩4分)

住所:東京都墨田区横川4-12-3 ミニヨン横川1F

押上駅B1出口より徒歩4分

TEL:03-6658-4497

YouTubeでは、トレーナーや店舗の雰囲気もわかる動画をアップしていますので是非チェックしてみてください↓↓

【ダイエット中のコンビニ食はこれ!】l管理栄養士がコンビニで買うものをご紹介!

みなさんこんにちは!

BEYOND 錦糸町ANNEX店の萌絵です!

〇記事の著者

中井萌絵(なかいもえ)

BEYOND 錦糸町ANNEX店勤務

資格:管理栄養士

実績:2022年 JBBF 埼玉県オープン大会準優勝

   2022年 JBBF ALL JAPAN 出場

資格や自身の大会に向けたボディメイクを活かし、女性のダイエットやボディメイクを得意としている。

みなさんコンビニでは普段どんなものを購入しますか??

コンビニはとても便利で、簡単に食べられるものばかりです

ダイエット中は何を食べれば良いのか選ぶのが難しいですよね…

1番はコンビニには立ち入らないことですが、

我慢のしすぎはストレスの元!

食べられるものを知って、ストレスフリーにボディメイクをしていきましょう!

ダイエット中のコンビニ選びのポイント

バランス

コンビニ食はイメージ通り、ボリュームたっぷり!

脂質と糖質が豊富に含まれています。

美味しくするために、添加物もたくさん入っています。

コンビニでご飯を買う場合は、成分表をチェックして、バランスを確認して購入することを徹底してみてください!

まずはじめは、脂質の量を1番気にしてみてください。

一食あたり脂質が15gを超える場合は要注意です!

また、炭水化物と脂質のみの食事やたんぱく質が含まれない食事もNGです。

よくあるのが、カップ麺、パスタ、おにぎりだけ、パンだけなどなど

簡単に食べられるものはたんぱく質が少ないですよね…

簡単に食べられるものは、やはり、たんぱく質が少ないことが多く感じます。

そのため、成分表をチェックしながら買うようにしていきましょう

カロリー

カロリーを気にすることもとても大切です。

栄養バランス同様に、成分表に記載してあるので気にしてみてくださいね!

お弁当の場合は、弁当箱の容量と、カロリーが似たような値になることが多いので、さまざまな食材が入っていて健康的に見える大きめなお弁当はカロリーが高いことがあります。

気にしてみてください!

コンビニで買えるおすすめのタンパク質

サラダチキン

サラダチキンはコンビニで買えるタンパク質で1番最初に思いつくのではないでしょうか。

今では、コンビニごとに様々な味が出てきていますね!

お気に入りを見つけてみるのもどうでしょうか!

サラダフィッシュ

サラダチキンだけでなく、サラダフィッシュも発売されているのは、知っていますか??

魚には、良質なEPAやDHAと呼ばれる脂質が豊富に含まれています。

そのまま食べるのも良いですし、パスタなど他の料理と組み合わせても良いですよね!

ゆで卵

実はコンビニでは、ゆで卵も販売されています!

少したんぱく質が足りない時や、小腹が空いた時などにとてもおススメです!

実は要注意なたんぱく質

ヨーグルト

ダイエットをしている人の中には、高たんぱく質のオイコスなど、よく食べる方がいらっしゃいます。

確かに、タンパク質が豊富で脂質も含まれていないため、魅力的ですよね!

ですが、こういった高たんぱく質ヨーグルトの中にも注意点があります。

乳製品のため、乳糖不耐症の方や、牛乳などでお腹を壊しやすい方は要注意です。

また、品質を保つために添加物ももちろん含まれています。

ただし、砂糖不使用のオイコスには、添加物は含まれず、原材料は乳製品のみになっていますので、どうしてもヨーグルトを食べたい方は、オイコスの砂糖不使用のものを購入してみてくださいね!

プロテインバー

プロエテインバーは名前の通り、たんぱく質豊富で、お菓子感覚でたんぱく質が摂取できる点がメリットです。

ですが、たんぱく質の量のみを気にしがち。

その他の栄養成分を気にしたことがありますか??

実は脂質が10g以上含まれているものがほとんどです。

また、添加物もたくさん含まれているので、健康に良いと思って食べるのは大間違いです。

小腹が空いた時におススメなダイエット中のおやつ

カットフルーツ

コンビニには、カットフルーツが販売されています。

冷凍フルーツも販売されているため、甘い食べ物を食べたいときは、砂糖不使用のオイコス+フルーツだと良いです!

干し芋

干し芋もコンビニで販売されています。

食物繊維が豊富で腹持ちもよく、GI値が低いため、ダイエット中の間食にピッタリです!

GI値に関しては、下記の記事を参考にしてみてください!!

むき栗

むき栗もダイエット中の間食におすすめです!

干し芋と同様に食物繊維が豊富で低GIです。

意外に食べたことがない方も多いのではないでしょうか。

甘くて美味しいので是非食べてみてください!

ナッツ類

ナッツ類は脂質の多いイメージですが、良質な脂質です。

もちろん食べ過ぎは要注意ですが、健康のためには、ある程度の脂質も大切です。

先ほど、脂質を1番気にするのが大切だとお伝えしましたが、ダイエット中の方でも最低35gは脂質を摂取する必要があります。

「良質な脂質」を意識してみてくださいね!

これらの商品の共通点は、「素材」という点です。

食べ物はシンプルであるほど体に良いです!

おやつを選ぶ際はシンプルなものを選ぶようにしていきましょう!

コンビニ食のメリット

コンビニ食の一番のメリットは手軽であるということです。

食べてしまえば、すぐに破棄できるため、荷物にもなりません。

また、様々なメニューがどんどんと発売されるため、毎日違う味を楽しむことができます。

また、出先でもレンジで温めてもらえるため、いつでも温かい食事ができます。

コンビニ食のデメリット

コンビニ食は、先ほどもお伝えしたように、脂質と糖質の摂りすぎになり、栄養素が偏りがちになります。

また、出来立てでなくても美味しく食べられるように、添加物が豊富に含まれています。

添加物については、下記の記事をチェックしてみてください!!

これからトレーニングを始めようと考えている皆様、

まずは、体験トレーニングで効果を実感してみてください!

店舗情報

〇BEYOND 錦糸町店(錦糸町駅より徒歩4分)

住所:東京都墨田区江東橋2丁目7-10 豊栄ビル2F

錦糸町駅南口より徒歩4分

TEL:03-6659-3796

〇BEYOND 錦糸町店ANNEX店(押上駅B1出口より徒歩4分)

住所:東京都墨田区横川4-12-3 ミニヨン横川1F

押上駅B1出口より徒歩4分

TEL:03-6658-4497

YouTubeでは、トレーナーや店舗の雰囲気もわかる動画をアップしていますので是非チェックしてみてください↓↓

【揚げ物はダイエットの敵!】ダイエット中は調理法を工夫

みなさんこんにちは!

BEYOND 錦糸町ANNEX店の萌絵です!

〇記事の著者

中井萌絵(なかいもえ)

BEYOND 錦糸町ANNEX店勤務

資格:管理栄養士

実績:2022年 JBBF 埼玉県オープン大会準優勝

   2022年 JBBF ALL JAPAN 出場

資格や自身の大会に向けたボディメイクを活かし、女性のダイエットやボディメイクを得意としている。

皆さん、普段の料理で油は使っていますか??

ご存知の通り、油はダイエット中に要注意です。

同じ食材でも、調理法によって調理後の油の量が変わってきます。

是非参考にしてみてください!!

調理法

調理法によって吸収する油の量はかわってきます

揚げ物がカロリーが高くなるのはみなさんご存知ですよね!

揚げ物の中でも衣の量が多いほど吸収率が高くなりますよ!

揚げ物の種類

・唐揚げ

・天ぷら

・素揚げ

・フライ

とありますが、吸油率を低い順にするとどうなると思いますか??

低い順に説明します

素揚げ

吸収率 5~6%

素揚げは衣を使いません。

そのため、揚げ物類の中では1番ヘルシーです

唐揚げ

給油率 7~12%

唐揚げは、小麦粉や片栗粉を薄くまぶしてあげています。

唐揚げはカロリーの高いイメージですが、実は吸油率が低い揚げ物です。

天ぷら

吸油率 12~15%

天ぷらは、食材に小麦粉をつけて揚げています。

うどんやお蕎麦など、さっぱりとした料理と食べることの多い天ぷらですが

給油率は高めです

フライ

吸油率 15~18%

フライとは、食材にパン粉をつけて揚げています。

フライが1番吸油率が高くなっていますので注意が必要です!

吸油率を減らす工夫

油の使用量を減らし、吸油量を減らす工夫をしていきましょう!

食材の切り方

食材の切り方によっても吸油率は変わってきます

表面積が広いと油を多く吸収する為

大きいまま揚げて、後からカットするのがおすすめ!

食材選び

食材によって、同じ調理法でも給油率が変わります。

水分の多い食材ほど給油率が高くなるので、食材選びでも参考にしてみてください!

そのため、野菜の揚げ物は吸油率が高くなるので要注意です!

ノンフライヤーを使用する

ノンフライヤーを使用することで、油を使わずに揚げ物のようにカリッと仕上がります。

どうしても揚げ物が好きな方は、ノンフライヤーを使うのも良いかもしれません。

フライパン用ホイルシートを使う

フライパン用ホイルシートを使うことで、油をひかなくても

くっつかずに炒め物ができます

スーパーなどでも売っていて、私もよく使用しています!

私が使用するフライパン用アルミホイルはこちらです!

https://amzn.asia/d/cTrpHcM

衣の量に気をつける

衣を薄くまぶしたり、余分な衣をはたき落とすだけでも吸油量は減ります。

もし、揚げ物をする際は、衣を出来るだけ減らしてみてくださいね!

揚げ物の他に気をつけたい食品添加物記事も是非参考にしてみてください!

少しでも食事でお悩みのある方は是非一度お店に遊びに来てください!

店舗情報

〇BEYOND 錦糸町店(錦糸町駅より徒歩4分)

住所:東京都墨田区江東橋2丁目7-10 豊栄ビル2F

錦糸町駅南口より徒歩4分

TEL:03-6659-3796

〇BEYOND 錦糸町店ANNEX店(押上駅B1出口より徒歩4分)

住所:東京都墨田区横川4-12-3 ミニヨン横川1F

押上駅B1出口より徒歩4分

TEL:03-6658-4497

YouTubeでは、トレーナーや店舗の雰囲気もわかる動画をアップしていますので是非チェックしてみてください↓↓

【良い習慣を身につけよう!】|ダイエットをストレスフリーに行うためにも習慣として取り入れよう!

みなさんこんにちは!

BEYOND 錦糸町ANNEX店の萌絵です!

〇記事の著者

中井萌絵(なかいもえ)

BEYOND 錦糸町ANNEX店勤務

資格:管理栄養士

実績:2022年 JBBF 埼玉県オープン大会準優勝

   2022年 JBBF ALL JAPAN 出場

資格や自身の大会に向けたボディメイクを活かし、女性のダイエットやボディメイクを得意としている。

みなさんは習慣がどれくらいで変わるか知っていますか??

残念ながら習慣がすぐに変わることはありません。

毎日コツコツと継続することで習慣になっていくので、日々の積み重ねを心がけていきましょう!!

習慣化とは

習慣とは苦なく当たり前に行っている行動のことを言います。

例えば歯磨きや入浴など頑張らなくても、行うことが当たり前になっている行動のことです。

トレーニングや食事でも良い習慣を身につけていきましょう!

習慣化できない原因

習慣化できない原因は様々ありますが考えたことはありますか??

高い目標設定

高い目標設定をしてしまうと、ゴールまで明確な道が示されていないため、モチベーションを保つことが出来ず、続かないことが多いです。

小さな目標をいくつか作り、高い目標に近づいて行きましょう。

すぐに結果を求める

行動を起こしてすぐに結果が出ることはありません。

すぐに結果を求めてしまうと、思ったような結果が出ないときに挫折してしまいます。

コツコツと積み重ねる上で結果が出るので、長い目で見て結果を出していきましょう。

習慣化するコツ

適切な目標設定

少し頑張れば達成できるような目標を設定し、達成するごとに新しい目標を設定するようにしましょう!

このように、目標設定を適切に行っていくことで、モチベーションが高まり、継続に繋がります。

ご褒美を用意

ずっと頑張り続けると、心も体も疲れてしまいます。たまに、リフレッシュする機会を設けて、無理なくストレスなく取り組むことで継続に繋がります。

週1日だけでも頑張っていることはお休みしてリフレッシュに回すようにしましょう!

仲間を作る

仲間を作ると、時には良いライバルとなり、モチベーションを高めてくれます。

同じことに取り組む仲間とのコミュニティを作ってみてはいかがでしょうか!

仲間がいるとつらい時でも楽しく続けられますよね!

先延ばしにしない

人間のモチベーションは48時間しか持たないと言われています。

思い立ったら即行動しましょう!

習慣になるのに必要な期間

習慣化するのにかかる期間を知っていますか?

行動習慣→日記・勉強・節約など 1か月

身体習慣→ダイエット・喫煙・早起き 3か月

思考習慣→ポジティブ思考・発想力 6か月

このくらいの期間はかかると言われています。

この期間をクリアしてしまえば苦ではなく当たり前に変わっているはずです!

一緒に頑張っていきましょう!

トレーニングをしたいけど、

一人では継続の難しい方やモチベーションを保つことが難しい方は是非、BEYONDへ

公式LINEからお問い合わせください!

店舗情報

〇BEYOND 錦糸町店(錦糸町駅より徒歩4分)

住所:東京都墨田区江東橋2丁目7-10 豊栄ビル2F

錦糸町駅南口より徒歩4分

TEL:03-6659-3796

〇BEYOND 錦糸町ANNEX店(押上駅より徒歩4分)

住所:東京都墨田区横川4-12-3 ミニヨン横川1F

押上駅B1出口より徒歩4分

TEL:03-6658-4497

YouTubeでは、トレーナーや店舗の雰囲気もわかる動画をアップしていますので是非チェックしてみてください↓↓

【有酸素運動VS無酸素運動】|より痩せるのはどっち??押上・錦糸町エリアで人気のパーソナルジムが紹介!

みなさんこんにちは!

BEYOND 錦糸町ANNEX店の萌絵です!

〇記事の著者

中井萌絵(なかいもえ)

BEYOND 錦糸町ANNEX店勤務

資格:管理栄養士

実績:2022年 JBBF 埼玉県オープン大会準優勝

   2022年 JBBF ALL JAPAN 出場

資格や自身大会に向けたボディメイクを活かし、女性のダイエットやボディメイクを得意としている。

みなさんは、有酸素運動と無酸素運動の違いを知っていますか?

有酸素運動と無酸素運動では効果や働きが少し違ってきます。

意識しながら取り入れて、ダイエットを加速させてしまいましょう!

有酸素運動とは

酸素を使ってエネルギーを生成します。

ある程度の時間をかけながら、中程度の負荷をかけて行う運動です。

有酸素運動の例

〇ウォーキング

〇ジョギング

〇ランニング

〇サイクリング

〇スイミング

〇ダンス

有酸素運動の効果

脂肪燃焼

有酸素運動は一定の時間継続して行うことで、脂肪をエネルギー源として消費します

基礎代謝up

有酸素運動ではある程度の負荷と時間をかけて行うため、基礎代謝のupにも効果的です。

心肺機能の向上

有酸素運動を継続して行うことで、スタミナがつき、疲れにくい体ができています。

日頃の階段の上り下りなどでも息の上がりにくさを感じるようになるかもしれませんよ!

無酸素運動とは

酸素を利用せず、エネルギーを生成します。

筋トレや短距離走など短時間で大きな力を発揮する運動です。

無酸素運動の例

〇短距離走

〇筋力トレーニング

無酸素運動の効果

基礎代謝up

無酸素運動を行うことで筋肉量が増え、基礎代謝が向上します。

基礎代謝が上がることで、脂肪燃焼効果も上がります!

姿勢改善

無酸素運動の筋トレを行うことで、姿勢改善効果にもなります。

特に、近年ではデスクワークの方が多い傾向にありますので、背中のトレーニング

をなど行うことで、巻き肩の改善に繋がることがあります。

血行改善

上記でもお伝えしたように、同じ姿勢が続くような場合、血行が悪くなり、肩こりなどの不調が起こる場合があります。

現在、BEYONDに通うお客様の中にも、トレーニングを開始して肩こりが改善されたという方もたくさんいますよ!

有酸素運動と無酸素運動どっちが痩せる?

ズバリ!痩せるためにはどっちも大事!!

有酸素運動と無酸素運動の両方大事な理由。

無酸素運動を行うことで、筋肉が刺激され、成長ホルモンが分泌されます。

成長ホルモンは脂肪燃焼の促進、筋肉の発達を助ける働きをし、筋トレの効果も上げてくれます。

筋トレ後は、成長ホルモンがたくさん分泌されているため、この状態で有酸素運動をすることで、有酸素運動の効果である脂肪燃焼も高めてくれるのです。

そのため、有酸素運動や無酸素運動を分けて行うのではなく、組み合わせて行うことで、痩せやすい体になっていきます。

日頃から、散歩やランニングなど有酸素運動を取り入れている方も、有酸素運動を始める前にプランクやスクワットなど軽めの運動を取り入れると良いかもしれません。

是非実施してみてください!

人気の投稿も是非チェックしてみてください↓↓

【女性がダイエットをする上で大切な事】|綺麗な女性になる為の方法をご紹介!! (beyond-kinshichou.com)

LINEでのお問い合わせは下記から!

店舗情報

〇BEYOND 錦糸町店(錦糸駅南口より徒歩4分)

住所:東京都墨田区江東橋2丁目7-10 豊栄ビル2F

錦糸町駅南口より徒歩4分

TEL:03-6659-3796

〇BEYOND 錦糸町店ANNEX店(押上駅B1出口より徒歩4分)

住所:東京都墨田区横川4-12-3 ミニヨン横川1F

押上駅B1出口より徒歩4分

TEL:03-6658-4497

YouTubeでは、トレーナーや店舗の雰囲気もわかる動画をアップしていますので是非チェックしてみてください↓↓

【ダイエット中の間食はOK!?】|押上・錦糸町エリアで口コミ多数のパーソナルジムが解説!

みなさんこんにちは!

BEYOND 錦糸町ANNEX店の萌絵です!

〇記事の著者

中井萌絵(なかいもえ)

BEYOND 錦糸町ANNEX店勤務

資格:管理栄養士

実績:2022年 JBBF 埼玉県オープン大会準優勝

   2022年 JBBF ALL JAPAN 出場

資格や自身大会に向けたボディメイクを活かし、女性のダイエットやボディメイクを得意としている。

ダイエット中は間食に何を食べていますか??

ダイエット中でもお腹は空くし、何を食べたらよいか悩みますよね!

ずばり、間食は、してもOKです!

ただし、食べる内容や量には気を付けましょう。

今回は管理栄養士トレーナーである私が、間食について解説します!

■間食とは

間食とは、朝食・昼食・夕食以外に摂取する食べものと飲み物のことです。

足りていない栄養素を補足したり、気分転換になったり、重要な役割も担いますが、

食べすぎは肥満に繋がることもあります、

そのため、上手に間食を摂っていく必要があります。

〇間食はどのくらい摂って良い!?

一般的には1日に200Kcalと言われていますが、3食バランスよく食べて、

消費エネルギーを超えないように食べることができればOKです!

間食を食べても良いですが、好きなものを好きなだけ食べても良いわけではありませんよ!

それでは、ダイエット中は何を食べてよいのでしょうか。

〇ダイエット中NG間食

ダイエット中は、糖質+脂質で構成されているお菓子はNGです。

脂質が多い食べ物ももちろんNGです!

・クッキー

・チョコレート

・大学芋

・脂質の高いアイス

・ポテチなどのスナック菓子

・ジャンクフード

・カップラーメン

などなど

〇ダイエット中OK間食

ダイエット中の間食は、できるだけ素材に近いものを選ぶようにしましょう!

たんぱく質や糖質、ビタミンやミネラルなど、不足してしまっている栄養素を間食で摂れるととっても良いですね!

・アーモンドなどのナッツ類

→脂質が多く含まれているため、少々カロリーが高くなりますが、ナッツ類には、食物繊維やビタミン・ミネラルもバランスよく含まれていますし、不飽和脂肪酸という良質な脂質で構成されています。

・高カカオのチョコレート

→ダイエット中は、食べられそうなチョコレートですが、高カカオチョコレートはポリフェノールが豊富に含まれています。

ポリフェノールには、腸内環境を整えたり、食物繊維が豊富に含まれているためおすすめです。

ですが、食べすぎは脂質の摂りすぎになってしまうので、注意が必要です!

・フルーツ

→フルーツにはビタミンCやカリウム、食物繊維などが豊富に含んでいます。

しかし、糖質もたくさん含んでいるので食べすぎには要注意です!

・干し芋

→干し芋は糖質ですが、血糖値が上がりにくい低GIの食品であるためにダイエット中に適しています。

また、食物繊維が豊富に含まれているため満腹感もありますよ!

〇実はNG間食

実は健康に良さそうと思って食べていても、実は太りやすい食品の場合があります。

・プロテインバー

プロテインバーはとても甘く、糖質がたくさん含まれています。

また10g程度の脂質が含まれている商品が多々あります。

たんぱく質は摂取できるかもしれませんが、糖質や脂質もたくさん含まれているのでほぼ普通のお菓子と思ってください。

良く健康食品と勘違いしてたくさん食べてしまっている方がいらっしゃいます。

裏の成分表をみて、食べてよいものかどうか自分で判断してみてくださいね!

〇間食のタイミング

間食のタイミングは昼食と夕食の間がおすすめです!

理由は昼食と間食の間は間隔が空きやすく、夜ご飯の際に血糖値が上がりやすくなるためです。

食事の間隔が6時間以上空いてしまう場合は、間食を取り入れてみましょう!

■間食のメリット

次の食事までに長い時間が空く際に間食を取ることで、血糖値の急上昇を防ぐことができます。

血糖値が急上昇してしまうと、脂肪になりやすくなってしまうため、間食のメリットと言えます。

また、間食をすることで、空腹感が減り、食べすぎを防ぐことにもつながりますよ!

■まとめ

いかがでしたか??

ダイエット中でも間食は食べられます!

ただし、食べるものには注意をしてくださいね。

ある程度好きなものを食べながらストレスなくダイエットを進めていきましょう!

ダイエットの疑問や食事の質問などお気軽にご連絡ください!

このほかにもダイエットに役立つ情報を投稿しています!↓↓

■店舗情報↓↓

〇BEYOND 錦糸町店(錦糸町駅より徒歩4分)

住所:東京都墨田区江東橋2丁目7-10 豊栄ビル2F

錦糸町駅南口より徒歩4分

TEL:03-6659-3796

〇BEYOND 錦糸町店ANNEX店(押上駅B1出口より徒歩4分)

住所:東京都墨田区横川4-12-3 ミニヨン横川1F

押上駅B1出口より徒歩4分

TEL:03-6658-4497

YouTubeでは、トレーナーや店舗の雰囲気もわかる動画をアップしていますので是非チェックしてみてください↓↓

【押上・錦糸町エリアで痩せたい方必見!】|ダイエット中は魚を食べるべし!押上・錦糸町エリアで人気のパーソナルジム。

みなさんこんにちは!

BEYOND 錦糸町ANNEX店の萌絵です!

〇記事の著者

中井萌絵(なかいもえ)

BEYOND 錦糸町ANNEX店勤務

資格:管理栄養士

実績:2022年 JBBF 埼玉県オープン大会準優勝

   2022年 JBBF ALL JAPAN 出場

資格や自身大会に向けたボディメイクを活かし、女性のダイエットやボディメイクを得意としている。

お魚は体に良いとよく聞くことがありますよね!

魚は具体的になぜよいのか知っていますか??

ダイエットと言ったら鶏むね肉やブロッコリーを想像しがちですよね。笑

実際はそんなこともなく、いろんな食材から必要な栄養素を補うことができます。

様々な食材を利用しながらストレスなくダイエットに取り組んでいきましょう!

ダイエットに魚がよい理由

魚はダイエット中にぜひとも摂っていただきたい食材です。

そのため、魚はどのような点において優れているのか説明したいと思います!

この記事を読んだら肉より魚を選んでしまうこと間違いなしです!

たんぱく質が豊富

私たちが生きていくためにたんぱく質は欠かせません。

魚には、お肉と同様にたんぱく質が豊富です!

良質な脂質

魚の脂質は良質な脂質と呼ばれています。

特に青魚に多く含まれる脂質は、DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)

と呼ばれる不飽和脂肪酸です。

魚に含まれる不飽和脂肪酸は、動脈硬化の原因となる悪玉コレステロール(LDLコレステロール)を減らしてくれます。

細胞膜や生理活性物質の材料となり、中性脂肪を減らす効果もあり、不足してしまうと皮膚炎や集中力の低下なども引き起こされてしまいます。

脳に良い

実は脳の半分は脂質でできています。

魚に含まれるDHAは、アルツハイマー型認知症を予防・改善したり、学習能力や記憶力を高めるということも研究で明らかにされています。

おすすめの魚

カツオ

カツオは高たんぱくで低脂質です。

また、ビタミンB群が豊富に含まれているので、代謝をスムーズにしてくれます。

血液をサラサラにしてくれるDHAやEPAが豊富なだけでなく、鉄分も豊富に含まれて貧血も予防してくれます。

青魚のさばにはDHAやEPAが豊富に含まれています。

良い脂質ですが食べすぎは太るので要注意です。

サバの味噌煮やサバの塩焼きなどなど調理法も様々ですが、味噌煮はみりんなどの調味料を使用しているため、カロリーが増えることもあるので気を付けましょう!

おすすめはサバの塩焼きです。

タラ

タラなどの白身魚は高たんぱくで低カロリーです。

白身魚を取り入れることで脂質を抑えながらダイエットができます。

また、胃や腸が弱っている時にもおすすめです。

お刺身

魚には様々な調理法がありますが。お刺身で食べるのがおススメです。

DHAやEPAは熱に弱く、生で食べるほうが、含まれている栄養素を効率的に摂取することができます。

押上・錦糸町エリアでお魚の食べられるお店

おぼんdeごはん 東京スカイツリータウン・ソラマチ店 ・錦糸町テルミナ店

おぼんdeごはんでは野菜やお肉・お魚・豆腐など、バランスの良い食材を使用したメニューが豊富にあります。

身体に良い料理を楽しめ、小鉢や汁物もついているので満足感たっぷりです!

丼丸 押上店・錦糸町店

海鮮丼を500円で食べられます!

先ほどお伝えしたようにDHAやEPAは熱に弱く、生で食べるほうが、含まれている栄養素を効率的に摂取することができます。

テイクアウトのお店なので、忙しい日のお昼におすすめです!

錦糸町小町食堂

小町食堂では、自分だけのオリジナル定食を作れるお店です。

また、24時間営業のため何時に行っても美味しい定食をいただけて量も調整可能です。

様々な組み合わせができるのでダイエッターにピッタリです!

まとめ

いかがでしたか??

魚には食べるメリットがたくさんあります。

ダイエットと言ったら、鶏むね肉やささみのイメージがあり、食事が固定化されてしまいそうですが

実はそんなことはありません。

様々な食材から満遍なく栄養を摂取することはとても大切です!!

食事に対するストレスも減りますよね♪

LINEにてお気軽にお問い合わせください!

店舗情報↓↓

〇BEYOND 錦糸町店(錦糸町駅より徒歩4分)

住所:東京都墨田区江東橋2丁目7-10 豊栄ビル2F

錦糸町駅南口より徒歩4分

TEL:03-6659-3796

〇BEYOND 錦糸町店ANNEX店(押上駅B1出口より徒歩4分)

住所:東京都墨田区横川4-12-3 ミニヨン横川1F

押上駅B1出口より徒歩4分

TEL:03-6658-4497

ダイエットに効果的な運動に関するその他の記事も参考にしてみてください!!

【バーピージャンプ】|脂肪燃焼を効率的に!?押上の女性トレーナーが解説。正しいやり方と効果をご紹介! | 錦糸町のパーソナルジム|【公式】BEYOND錦糸町店 (beyond-kinshichou.com)

YouTubeでは、トレーナーや店舗の雰囲気もわかる動画をアップしていますので是非チェックしてみてください↓↓

【健康のために必要な栄養とは!?】|押上・錦糸町エリアで管理栄養士から食事指導を受けられるパーソナルジム!!

みなさん、こんにちは!

BEYOND 錦糸町ANNEX店の萌絵です!

〇記事の著者

中井萌絵(なかいもえ)

BEYOND 錦糸町ANNEX店勤務

資格:管理栄養士

実績:2022年 JBBF 埼玉県オープン大会準優勝

   2022年 JBBF ALL JAPAN 出場

資格や自身のボディメイクの経験を活かし、女性のダイエットやボディメイクを得意としている。

我慢が多い食事制限は続きませんよね…

我慢する食事制限をして痩せるのは一瞬だけ、元の食事に戻したらまた同じ体型に戻ってしまいます。

ずっと「健康美」でいるためには、自分で食事や運動などの知識を身につけコントロールすることが必要不可欠です。

しっかりとした知識を一度身につけてしまえば、生涯健康!!

管理栄養士である私が健康のために必要な正しい栄養の知識をお伝えしたいと思います。

■管理栄養士とは

まず初めに、管理栄養士とはどのような資格なのか少しだけお伝えしたいと思います。

厚生労働大臣の免許を受けて、管理栄養士の名称を用いて、

を行うことを業とする者をいう(栄養士法1条2項)

と定められています。厚生労働大臣から交付される国家資格で、合格率は65%ほどです!

私は4年間栄養学校で栄養について学び、国家資格を取得しました!

■健康的な食事

食事とは、生命維持に必要な栄養素を摂取するために、食べることを言います。

そもそも健康的な食事とは、栄養バランスがよく、1日に必要な栄養素とエネルギーを補うことを言います。3食しっかり食べることが理想です。

〇栄養素の働き

人は、筋肉、脂肪、骨などで構成されており、これらはすべて栄養素によって構成されています。

生命維持をするために、食品から栄養を摂取し続ける必要があります。

体に吸収された栄養は、エネルギー源になったり、体の組織となったり、体の調子を整えてくれる働きがあります。

■エネルギー源となる栄養素

エネルギー源となる栄養素は3つあり、三大栄養素と呼ばれています。

〇糖質

糖質は体や脳を動かすのに即効性のあるエネルギー源です。 

糖質が足らなくなってしまうと、足りないエネルギーを補うために

筋肉や脂肪が分解されてしまいます。

そのため、過度な糖質制限はおススメできません。

反対に、糖質を摂取しすぎてしまうと、エネルギーとして使用されず、脂肪となってしまうこともあります。

〇たんぱく質

たんぱく質は、筋肉や内臓、髪、爪などを構成しています。

たんぱく質は、アミノ酸が複数連なったもので、

アミノ酸から構成されています。

アミノ酸にも種類があり、大きく分けると、

体内で合成できない必須アミノ酸と、体内で合成できる非必須アミノ酸に分けられます。

〇脂質

脂質は、エネルギー源として使われたり

細胞膜や臓器、神経などの構成成分として働きます。

また、ホルモンの働きを助ける役割もしています。

脂質は悪者のイメージが強いですが、肌や髪などを健康的に保つためにも

ある程度の脂質は必要になります。

脂肪の減らしすぎには注意が必要ですが、摂取量が多すぎると肥満の原因にもなります!

脂質には大きく分けて2種類あり

「飽和脂肪酸」「不飽和脂肪酸」に分けられます。

「不飽和脂肪酸」・・・常温で液体(魚や食物に多く含まれる)

「飽和脂肪酸」・・・常温で固体(肉やバターなど動物性の脂に多く含まれる)

よく、良質な脂質と呼ばれるのは「不飽和脂肪酸」です。

同じ脂質でも、飽和脂肪酸は動脈硬化の原因になったりと体に悪い影響を及ぼすので

飽和脂肪酸を意識して摂取してみてくださいね!

■代謝を助ける栄養素

体を作ったり、エネルギーになる三大栄養素の他に

三大栄養素の代謝を助ける栄養素があります!

〇ビタミン

ビタミンは、ほぼ体内で合成することができないため、食べものから補う必要があります。

大きく分けると、水溶性ビタミンと脂溶性ビタミンに分けられます。

ビタミンB1(水溶性ビタミン)

糖質代謝の補酵素

神経機能の維持

欠乏→脚気、ウェルニッケ脳症(意識障害・眼球運動障害・運動失調)

・ビタミンB2(水溶性ビタミン)

エネルギー産生(三大栄養素の代謝)の補酵素

欠乏→口角炎、眼症状

ナイアシン(水溶性ビタミン)

エネルギー産生(三大栄養素の代謝)の補酵素

〈欠乏〉→ペラグラ(皮膚炎・下痢・精神神経障害)

ビタミンB6(水溶性ビタミン)

たんぱく質の代謝の補酵素

ホモシステイン(血中に存在するアミノ酸の一種)代謝

〈欠乏〉→食欲不振・口内炎・末梢神経症状

ビタミンB12 (水溶性ビタミン)

造血作用

核酸合成

神経伝達物質の合成

ホモシステイン(血中に存在するアミノ酸の一種)代謝

〈欠乏〉→巨赤芽球性貧血、ハンター舌炎

葉酸(水溶性ビタミン)

核酸合成(DNAの合成に関する)

ホモシステイン(血中に存在するアミノ酸の一種)代謝

〈欠乏〉→巨赤芽球性貧血、神経障害、神経管閉鎖障害

パントテン酸(水溶性ビタミン)

補酵素Aの構成成分

〈欠乏〉→ほぼ欠乏することはない

ビオチン(水溶性ビタミン)

炭酸固定反応の補酵素

〈欠乏〉→ほぼ欠乏することはない

ビタミンC(水溶性ビタミン)

コラーゲンの合成

抗酸化作用

ニトロソアミン(発がん性)の生成抑制

〈欠乏〉→壊血病、出血傾向

ビタミンA(脂溶性ビタミン)

免疫機能の維持

〈欠乏〉→夜盲症、皮膚や結膜の乾燥、免疫機能の低下

ビタミンD(脂溶性ビタミン)

カルシウムや鉄の吸収促進

〈欠乏〉→くる病、骨軟化症、骨粗しょう症、低カルシウム血症

ビタミンE(脂溶性ビタミン)

抗酸化作用

不飽和脂肪酸の酸化抑制

〈欠乏〉→溶結性貧血

ビタミンK(脂溶性ビタミン)

血液凝固因子の活性化

血液凝固促進

骨形成の促進

〈欠乏〉→出血傾向、新生児メレナ

〇ミネラル

ミネラルは、身体の組織を作ったり、酵素の成分として体の機能を調整したりします。

カルシウム、鉄、ナトリウムなどの16種類の必須ミネラルがあり、

骨などの構成成分になったり、身体の調子を整える働きがあります!

■食事の栄養バランス

和食は、主食・主菜・副菜・汁物で構成されています。

糖質は主食から

たんぱく質は主菜から

副菜や汁物からはビタミンやミネラル、食物繊維などが摂取できます。

食事で迷ったら和食の定食を選んでみてくださいね!

栄養バランスが整った食事を、3食しっかりと適切な量食べることで、健康的な食事になります。

今日から心がけてみてくださいね!

■PFCバランス

「PFCバランス」という言葉を聞いたことありますか??

健康的な食生活を行うには「PFCバランス」を意識することはとても大切です。

〇P(たんぱく質)

1gに含まれるカロリーは4キロカロリー

総摂取量の 13~20%をたんぱく質から摂取できるようにしましょう。

〇F(脂質)

1gに含まれるカロリーは9キロカロリー

総摂取量の 20~30%を目安に脂質から摂取できるようにしましょう。

〇C(糖質)

1gに含まれるカロリーは4キロカロリー

総摂取量の 半分以上は糖質から摂取できるようにしていきましょう。

■まとめ

現在自分がどのくらいのカロリーを摂取しているのか、PFCをそれぞれどのくらい摂取しているのか

是非、一日分だけでいいので振り返ってみてください。

無駄なカロリーに気づくことができるかもしれません。

また、現在ダイエットやボディメイクに取り組む方は、ビタミンミネラルも気にしてみてくださいね!

ビタミンやミネラルは普段の食事から十分に摂取するのが難しいといわれています。

そのため、サプリメントで補うこともお勧めします!

食事でお悩みの方や、自分がどのくらいのカロリーを摂取したらよいのかわからない方は

是非一度店舗に遊びに来てください。管理栄養士が直接相談に乗ります!!

LINEでのお問い合わせお待ちしております!

コンビニで食べられるものについても紹介しているので是非参考にひてみてください!

ダイエット中に食べられるコンビニ食品おすすめ20選|セブン、ローソン、ファミマで痩せるにはこれ! (beyond-kinshichou.com)

■店舗情報↓↓

〇BEYOND 錦糸町店(錦糸町駅南口より徒歩4分)

住所:東京都墨田区江東橋2丁目7-10 豊栄ビル2F

錦糸町駅南口より徒歩4分

TEL:03-6659-3796

〇BEYOND 錦糸町ANNEX店(押上駅B1出口より徒歩4分)

住所:東京都墨田区横川4-12-3 ミニヨン横川1F

押上駅B1出口より徒歩4分

TEL:03-6658-4497

YouTubeでは、トレーナーや店舗の雰囲気もわかる動画をアップしておりますので是非チェックしてみてください↓↓

【ダイエットの基本】|管理栄養士トレーナーが解説!押上駅から徒歩4分で通えるパーソナルジム!

みなさん、こんにちは!

BEYOND 錦糸町ANNEX店の萌絵です!

〇記事の著者

中井萌絵(なかいもえ)

BEYOND 錦糸町ANNEX店勤務

資格:管理栄養士

実績:2022年 JBBF 埼玉県オープン大会準優勝

   2022年 JBBF ALL JAPAN 出場

資格や自身の大会に向けたボディメイクの経験を活かし、女性のダイエットやボディメイクを得意としている。

世の中には様々なダイエット方法があふれています。

みなさんはどのようなダイエットをしていますか??

いろんなダイエットがありますよね!

あのモデルさんがやってダイエットに成功してたから

YouTubeで話題だから

などなど・・・

様々なダイエットの情報であふれていますが、プロから見ると危険なダイエットもたくさんあります。

自分自身でしっかりと判断して正しい判断をしていきましょう!

ダイエットの基本① エネルギーのバランス

ダイエット中の1番のポイントはエネルギーのバランスです!

私たちは食べたものでできています。

食べる量が消費する量が多ければ太りますし

食べる量が消費する量より少なければ痩せていきます。

ダイエット中はこのエネルギーのバランスを心がけて食事と運動を行っていきましょう!

エネルギー収支とは

上記でもお伝えしたように、食べた量と消費した量のバランスです!

「エネルギー摂取量」ー「エネルギー消費量」

正のエネルギー収支で体重増加、負のエネルギー収支で体重減少していきます。

エネルギー収支を考え、体重減少するには

みなさんは、脂肪1㎏減らすのにどのくらいエネルギーを消費させればよいか知っていますか??

実は、エネルギー収支で7,200キロカロリーのマイナスを作る必要があります。

例えば、1ヵ月(30日)で1㎏痩せるには、

7,200÷30=240

つまり、1日あたり240キロカロリー分

エネルギーを多く消費する、もしくは摂取エネルギーを抑えることになります。

1ヵ月にどれだけ痩せたいのかをもとに、1日あたりどのくらいエネルギーを多く消費すれば良いのか

計算し、計画的にダイエットをしていきましょう!

ダイエットの基本② 極端なダイエットはNG

極端なダイエッには様々な危険があります。

よく「1ヵ月で10㎏痩せる!」などといったキャッチーなフレーズのダイエットがありますが

ほとんどが危険なダイエットです。

1ヵ月に何キロ落とせる??

1ヵ月に落としても良い体重の目安は、自分の体重の5%までと言われています。

例えば、体重60㎏の人は、1ヵ月で3キロ痩せるのが限度です。

それ以上体重を落としてしまうと、恒常性が働き、リバウンドをしやすくなります。

また、極端なダイエットは脂肪だけでなく、筋肉も落ちてしまうため、痩せにくい体になってしまいます。

ダイエットの基本③ 体重よりも体脂肪

ダイエットというと、体重ばかりに一喜一憂してしまいがちになります。

筋肉と脂肪は、同じ1㎏でも体積が変わります。

筋肉の方が同じ1㎏でもぎゅっと詰まっているため、引き締まって見えるのです。

急激なダイエットにより脂肪だけでなく筋肉を落としてしまうと

体重は軽いのに、引き締まっては見えません。

体重は一つのダイエットの目安にはなりますが、体重ばかりに気持ちを左右されるのではなく

体脂肪率や見た目に重視してダイエットを進めていってください!

ダイエットを成功させるには

基本をおさえながら、ダイエットを成功させるには、

適度な運動と、適切な食事をとることが必要となります。

ダイエットの方法を間違えてしまうと、太りやすい体質になってしまったり

骨粗鬆症のリスクが高くなったり、摂食障害や貧血、

ホルモンバランスが乱れることにより、月経異常が起きてしまうこともあります。

すぐに痩せようと思うのではなく、計画的にダイエットに取り組んでみてください。

そうすることにより、健康的に痩せ、その体型をキープすることに繋がっていきます。

ダイエットに不安がある方や、リバウンド経験のある方は是非一度お店にお問い合わせください!

プロの私たちが全力でサポートします!

今回の記事以外にも、ダイエットに役立つ情報を投稿していますので、是非参考にしてみてください!

【基礎代謝の上げ方】|脂肪燃焼に必要な筋トレや代謝アップに繋がる生活習慣もご紹介!! (beyond-kinshichou.com)

■店舗情報↓↓

〇BEOND 錦糸町店(錦糸町駅南口より徒歩4分)

住所:東京都墨田区江東橋2丁目7-10 豊栄ビル2F

錦糸町駅南口より徒歩4分

TEL:03-6659-3796

〇BEYOND 錦糸町ANNEX店(押上駅B1出口より徒歩4分)

住所:東京都墨田区横川4-12-3 ミニヨン横川1F

押上駅B1出口から徒歩4分

TEL:03-6658-4497

YouTubeでは、トレーナーや店舗の雰囲気もわかる動画をアップしておりますので是非チェックしてみてください↓↓

【ダイエット継続のコツ】|押上で女性も通いやすいパーソナルジム!

みなさんにちは!

BEYOND 錦糸町ANNEX店の萌絵です!

〇記事の著者

BEYOND 錦糸町ANNEX店勤務

資格:管理栄養士

実績:2022年 JBBF 埼玉県オープン大会 準優勝

   2022年 JBBF ALL JAPAN出場

資格や自身のボディメイクの経験を活かし、女性のダイエットやボディメイクを得意としている。

気温もだんだんと温かくなり、薄着の季節が近づいてきましたね!(^^)!

今始めれば夏までにまだ間に合う!

ただ痩せるだけではなく女性らしい体のラインを出してきれいに痩せたいですよね!

そのためには、運動と食事の両方が大切になります。

ダイエットを継続させるコツなどをお伝えします。

ダイエットやボディメイクを継続するには?

まずは、継続の秘訣についてお伝えしたいと思います。

学生時代の部活動以来の運動になってしまっている方や、

運動は嫌いだけど痩せたいと思っている方もいるのではないでしょうか!

また、いつも試みるけどなかなか習慣にならないという方もいらっしゃると思います。

実は私も最初はトレーニングがなかなか続かず3日坊主を繰り返していました。笑

そんな私が習慣にできた方法についてもお伝えしたいと思います。

習慣化するコツ

いきなり頑張りすぎない!

「毎日筋トレ1時間!ウォーキング30分!」と、急に頑張ってしまうと

なかなか続きません・・・私がそうでした。笑

最終的に、「毎日筋トレ1時間!ウォーキング30分!」が習慣になっていればいいのです。

「宅トレYouTubeの10分動画1本分は必ずやろう」

「いつも自転車で行く近くのスーパー歩いて行こう」

「いつもおやつにチョコを2粒食べてるけど、1粒にしよう」

このくらいなら続けられそうじゃないですか??

小さなアクションが積み重なって大きな変化をもたらしてくれます。

見た目が変わったり、体重が減ってきて楽しくなったら、目標の難易度を上げていけば良いです!

すぐに結果がでると思わない!

1日2日頑張ったからと言ってすぐに見た目や体重が変わるなんてことありません。

3か月つづけてやっと、

「最近痩せた?なんかしてるの?」と周りに気づかれるくらいです

今までの積み重ねで出来上がった体です。積み重ねで変えていくしかありません。

焦らず、今できることをコツコツと頑張っていきましょう!

目標を明確にする

なんとなくダイエットするのと、目標のためにダイエットをするのでは集中力にも差が出てきます。

目標を明確にしましょう!

「6月までに3キロ痩せる」

「痩せて、この服を着て好きなアイドルのライブに行く」

などなど、なんでも良いです。

漠然と痩せたいと思っている人よりも、

明確な目標がある人や、期日がある人の方が必ず痩せます

これは、私がトレーナーをやっていてお客様をサポートするうえでとても思うことです!

私は、現在夏のボディメイクコンテストに向けてダイエットをしているので、大会までに〇キロ痩せるという目標をもってダイエットに取り組んでいます。

もっと言うと1週間、1か月で〇キロ痩せると細かい目標があります。

先ほどもお伝えしたように、みなさんも小さな目標を作ってみてくださいね!

女性らしい体を作るのに欠かせないこと

運動

女性らしい体を作るには運動は欠かせません。

私は昔、「ダイエット」と言ったら「ランニング」というイメージがあったのですがみなさんはどうですか??

もちろん、体重を減らすために、ランニングなどの有酸素運動をすることは効果的なのですが、

女性らしい体のラインを作るには、筋トレなどの無酸素運動も重要です!

特にヒップアップのトレーニングは欠かせません。

ヒップアップのために筋トレをおこなうと、お尻が引き締まり、脚長効果が得られますよ。

私がいつもヒップアップのために行っているブルガリアンスクワットの記事も参考にしてみてください!

投稿を編集 “【ブルガリアンスクワット】が女性にとって最強なトレーニング効果を生む?|お尻の引き締め講座!” ‹ 錦糸町のパーソナルジム|【公式】BEYOND錦糸町店 — WordPress (beyond-kinshichou.com)

お尻の筋肉は、大きな筋肉の1つのため、積極的に動かすことで、エネルギーの消費量も上がります!

食事

3食規則正しく食べるようにしましょう!

食事を制限したり、糖質を制限したりするのはよくありません。

自分に必要な食事の量を把握したうえで

コントロールするようにしていきましょう。

投稿を編集 “【綺麗に痩せたい女性必見】|錦糸町で正しいダイエット方法が学べるパーソナルジム!!” ‹ 錦糸町のパーソナルジム|【公式】BEYOND錦糸町店 — WordPress (beyond-kinshichou.com)

女性の過度な食事制限はホルモンバランスを崩し、月経が止まってしまったりと不調が出る場合があります。

まずは、普段自分の食べている食事の量がどのくらいなのか把握することをお勧めします。

一度食事を記録してみると、自分が摂っていた無駄なカロリーにも気づけますよ!

MyFitnessPal | MyFitnessPal

私も使用している食事記録アプリです!参考にしてみてください!

まとめ

いかがでしたか?

ダイエットは継続させることがとても重要です。

今から日々コツコツ積み重ねてことが、夏には大きな変化になっています!

運動や食事など、無理せず、ちょっと頑張ればできることを継続ていきましょう!

パーソナルジムと言ったらハードルが高かったり、ムキムキの人がいるところとイメージする方もいらっしゃるかもしれません。

BEYOND 錦糸町ANNEX店は7割以上がダイエットが目的で筋トレ初心者の方です!

一人ではなかなか継続ができなかったり、運動や食事でお悩みの方は

是非、一度ご来店ください!スタッフ一同お待ちしております!

店舗情報↓↓

BEYOND 錦糸町店(錦糸町駅徒歩4分)

住所:墨田区江東橋2丁目7‐10 豊栄ビル2階

錦糸町南口から徒歩4分

TEL:03‐6659‐3769

BEYOND 錦糸町ANNEX店(押上駅徒歩4分)

住所:東京都墨田区横川4‐12‐3 ミニヨン横川1F

押上駅から徒歩4分

TEL:03‐6658‐4497

YouTubeでは、トレーナーや店舗の雰囲気もわかる動画をアップしておりますので是非チェックしてみてください⬇️⬇️